著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かず】の意味と使い方や例文(出典・語源由来)

「文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かず」の意味(出典・語源由来)

意味

【ことわざ】
文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かず

【読み方】
ぶんせきはらにみつといえどもいちのうのぜににしかず

【意味】
学問は学ぶだけでなく実際に生かさなければ価値はないということ。

ことわざ博士
「文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かず」ということわざは、たくさん勉強して頭がいっぱいになっても、それを実生活で使ってお金を稼げなければ、あまり価値がないという意味なんだよ。

学びを実際の行動や仕事に活かすことが大切だと教えているんだね。

助手ねこ
へー、そういうことかいな。つまり、「本をたくさん読んで頭は良くなったと思っても、それでご飯が食べられるわけやないんやな」ってことやね。

勉強したことをちゃんと生かして、役立つことをしなアカンってことやな。それができへんと、ただの「頭でっかち」で終わっちゃうわけや。

【出典】
後漢書ごかんじょ

【語源由来】
どんなに本を多く読み学門に優れていても、実行にうつさなければ一袋の銭ほどの値打ちもないということから。

【スポンサーリンク】

「文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かず」の解説

カンタン!解説
解説

「文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かず」ということわざは、どんなにたくさん勉強して知識を身につけても、その知識を実生活で活かさないと、一袋の銭(少しのお金)ほどの価値もないという意味だよ。

この言葉は、学問や知識が大切だけど、それを実際の行動や仕事、生活で使ってこそ、本当の価値があると教えてくれているんだ。例えばね、たくさんの本を読んで色々なことを知っている人がいたとしても、それを使って何かを作ったり、人の役に立ったりしなければ、その知識はただの情報に過ぎないんだよ。

このことわざは、後漢の時代の中国の歴史書「後漢書」に出てくる言葉で、学問と実践のバランスの重要性を強調しているんだ。だから、「文籍腹に満つと雖も一囊銭に如かず」は、知識を得ることも大切だけど、それをどう生かすかがもっと大切だという教えなんだね。

「文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かず」の使い方

健太
最近読んだこの本すごく面白かったよ。歴史について詳しくなった気がする。
ともこ
それは良かったね。でも、文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かずって知ってる?学んだことを実生活で使わないと、本を読む意味がないんだよ。
健太
うん、その通りだね。試験の勉強も大事だけど、それをどう活かすかがもっと大事かもしれないね。
ともこ
そうだね、たとえば歴史を学んだら、その知識を使って観光地でガイドするバイトをしてみたり、歴史クイズ大会に出たりするといいかもしれないね。ただの知識ではなく、使える知識に変えていくんだ。
【スポンサーリンク】

「文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かず」の例文

例文
  1. 彼は大学で経済学を専攻し、多くの理論を学んだが、実際のビジネスの世界ではその知識を活かせていない。文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かず、理論だけでは生活が成り立たないことを痛感している。
  2. あの研究者は論文で高い評価を受けているが、その研究が市場でどのように活かされるかはまだ見えてこない。文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かず、学問も実用性が問われる時代だ。
  3. 大学の講義で得た知識は豊富だが、就職活動で役立つスキルがないと感じる学生も多い。文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かず、実社会で必要とされる能力を身につけることが重要である。
  4. 科学的な知見が豊富でも、それを製品化やビジネスモデルに落とし込めなければ意味がない。文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かず、学問を社会に役立てる方法を考えなければならない。
  5. 彼女は歴史の知識が豊富であるが、それをどう活かしていいかわからないと悩んでいる。文籍腹に満つと雖も一囊の銭に如かず、知識を生かした仕事を見つけることが次のステップだ。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。