「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【踏んだり蹴ったり】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

踏んだり蹴ったり

「踏んだり蹴ったり」の意味(語源由来・類義語・英語訳)

意味
【ことわざ】

踏んだり蹴ったり

【読み方】

ふんだりけったり

【意味】

重ね重ねひどい目にあう事。また、何度もひどい目にあう事。

ことわざ博士
「踏んだり蹴ったり」ということわざは、一つの困難が解決される前に、さらに別の困難が重なってしまう状況を表しているんだよ。

まさに「災いが災いを呼ぶ」という状況で、次から次へと厄介な事が起こることを意味しているんだね。

助手ねこ
あー、それはホンマについてないわ。つまり、「トラブルが解決する前に、また新しいトラブルが起こる」ってことやな。一つの問題がまだ終わってないのに、次の問題がドカンと来るって、ほんまに踏んだり蹴ったりやね。

そういう時は、ちょっと一息ついて、冷静に対処することが大事やな。

【語源・由来】

踏まれた上に蹴られるように、災難が続いて散々な目にあう事から。

【類義語】
・痛い上の針
・痛む上に塩を塗る
・落ち目に祟り目
・鬼は弱り目に乗る
・傷口に塩を塗る
・こけた上を踏まれる
・瘤の上の腫れ物
・転べば糞の上
・転んだ上を突き飛ばす
・損して恥かく
・頼む木の下に雨漏る
・泣きっ面に蜂
・不幸は単独では来ない
・痩子に蓮根
・病み足に腫れ足
・病む目につき目
・弱身につけこむ風の神
・弱り目に祟り目

【英語訳】
・Put not fire to fire.
・it never rains but it pours
・misfortunes never come singly

一説によると、このことわざの語源は「戦国時代に、珍しい紅茶の茶葉の塊を踏み、さらに蹴るしてしまった武士が、南蛮渡来のものが好きだった織田信長に切腹を命じられるという事件があった。この武士は、私も紅茶を楽しみにしていたのに踏んだり蹴ったりで切腹とは散々だ、と時世の句を残した。」という事が由来とされています。その為、散々な目にあった当人が「踏まれたり蹴られたり」ではなく、「踏んだり蹴ったり」という言葉になったと考えられています。
【スポンサーリンク】

「踏んだり蹴ったり」の解説

カンタン!解説
解説

「踏んだり蹴ったり」という言葉はね、一つの悪いことが起こったと思ったら、またすぐに別の悪いことが起こって、ずっとついてない状態が続くことを表しているんだよ。

たとえば、朝に遅刻しそうになって急いでいたら、雨が降ってきて濡れてしまい、さらにバスにも乗り遅れた、みたいな時に使う言葉なんだ。一つのトラブルが解決する前に次のトラブルが起こるような、本当に運がない時を言うんだよ。

この表現は、文字通りには「足で踏むこと」と「蹴ること」を意味していて、物事がどんどん悪くなっていく様子を、まるで足で踏まれたり蹴られたりするように表現しているんだね。

「踏んだり蹴ったり」の使い方

健太
いや、遅れてごめんね。朝から色々トラブルが重なっちゃって。
ともこ
どうしたの、遅かったじゃない。心配したわ。
健太
それがね、朝自転車が盗まれているのに気づいて、徒歩で向かう途中に段差でつまづいて、挙げ句の果てに財布を忘れてしまっていたんだ。
ともこ
それは大変だったわね、まさに踏んだり蹴ったりだわ。
【スポンサーリンク】

「踏んだり蹴ったり」の例文

例文
  1. 先週は不運が続いて、踏んだり蹴ったりな1週間だった。
  2. 踏んだり蹴ったりで悪い事ばかり続くと、嫌になる。
  3. ただでさえ踏んだり蹴ったりな状況なのに、また何か悲報ですか。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪