著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無し】の意味と使い方や例文(出典)

近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無し

「近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無し」の意味(出典)

意味

【ことわざ】
近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無し

【読み方】
ちかきをすててとおきをはかるものはろうしてこうなし

【意味】
身近なところや今をおろそかにして、遠大な計画に心傾けるのは無駄が多く効率が良くない。また、身近なところや今をよく考えるべきということ。

ことわざ博士
「近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無し」ということわざは、自分のすぐ側や今現在のことを軽視して、遠い未来のことばかり考える人が、結果として努力しても無駄になるという意味を含んでいるんだよ。

また、身近なことや今この瞬間を大切に考えるべきだという教訓も教えているんだ。

助手ねこ
なるほどな、それはつまり、「今目の前のことをおろそかにして、ずっと先のことばっかり考えてる人は、せっかくの努力も無駄になる」ってことやな。

目の前の大切なことに気づかないで、ずっと先のことばかり考えても、結局はどっちもうまくいかへんって警告やな。今、自分の周りにあることを大切にしようって教えてくれてるんやな。

【出典】
三略さんりゃく

【スポンサーリンク】

「近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無し」の解説

カンタン!解説
解説

「近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無し」っていう言葉はね、今、目の前にある大切なことを無視して、遠くの未来のことばかり考えている人のことを指すんだよ。

例えばね、テストがすぐ明日にあるのに、「将来、どの大学に入るか」ばかり考えて、今すぐやるべき勉強をしなかったり、家族と過ごす時間を大切にせずに、仕事のことばかり考えていたりするような状況を言うんだよ。

「近きを釈てて」は、目の前にある大切なことを無視する、つまり捨てるという意味で、「遠きを謀る者」は遠くの未来のことばかり考えている人を指すんだ。「労して功無し」は、そうやって努力しても結局は何も成果がない、という意味だよ。

だからこの言葉は、目の前の大切なことをしっかりと考え、行動することの大切さを教えているんだよ。迂遠なことばかり考えていても、実際的な結果は得られないという教えを伝えているんだね。

「近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無し」の使い方

健太
世界征服をしたいな。
ともこ
近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無しよ。まずは学校一を目指したら?
健太
手近なところからがんばるんだね。
ともこ
こつこつがんばっていたら、いつの間にか世界を征服しているかもね。
【スポンサーリンク】

「近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無し」の例文

例文
  1. 将来のことを考えるのは大事だが、近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無しというから今この瞬間の問題と向き合おう。
  2. 小学校の先生に、将来何になりたいかと度々聞かれることがあるが、近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無しだ。なりたい何かのために、今、どうしたらいいかを考えることの方が先決だろう。
  3. いずれ人類は滅亡すると考えて今やるべきことをやらないのは、近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無しだ。
  4. 先のことばかり考えて今を疎かにするのは、近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無しといい、愚か者のすることだ。
  5. 今という瞬間の積み重ねの先に未来があることを忘れてはいけない。近きを釈てて遠きを謀る者は労して功無しだ。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。