【2024年12月19日発売】著書『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

【軽諾は必ず信寡し】の意味と使い方や例文(出典)

軽諾は必ず信寡し

「軽諾は必ず信寡し」の意味(出典)

意味【ことわざ】
軽諾は必ず信寡し

「軽く諾するものは必ず信寡し」ともいう。
【読み方】
けいだくはかならずしんすくなし

【意味】
軽く物事を引き受けるものは信用ならないということ。

ことわざ博士
「軽諾は必ず信寡し」という言葉は、あまり深く考えずにすぐに物事を引き受ける人は、その後で約束を果たさないことが多いという意味だよ。

つまり、軽々しく約束をする人は、その約束を守る確率が低いと警戒しているんだ。

助手ねこ
ああ、なるほどな。つまり、簡単に「わかった、やるわ」って言う人は、後で「あれ?約束のこと忘れてたわ」みたいになることがよくあるってことやな。

約束するときは、ちゃんと考えて、しっかりと守れるかどうか自分で判断する必要があるねんてな。軽はずみな約束は、後でトラブルのもとになりかねんから、注意しなあかんね。

【出典】
老子ろうし

【スポンサーリンク】

「軽諾は必ず信寡し」の解説

カンタン!解説
解説

「軽諾は必ず信寡し」という言葉は、簡単に言うと、「簡単に約束をする人は、その約束を守らないことがよくあるから、あまり信じてはいけないよ」という意味だよ。

「軽諾」とは、すぐに「いいよ」「やるよ」と言ってしまうことを指していて、それを「安請け合い」とも言うんだ。一方、「寡信」は、その人のことを信じることができない、または信用が低いという意味があるよ。

だから、このことわざは、気軽に約束をする人は、実際にはその約束をしっかりと果たさないことが多い、と警告しているんだ。約束をするときは、ちゃんとできることだけを約束し、それを守るように努めるべきだと、この言葉は教えてくれているね。

「軽諾は必ず信寡し」の使い方

健太
誰にも話さないでねって言ったら、彼は「わかったよ」と言ってたのに…。
ともこ
軽諾は必ず信寡しよね。
健太
彼は何でもかんでも「わかったよ。いいよ。了解」って言うもんね。
ともこ
信用できない男ナンバーワンね。
【スポンサーリンク】

「軽諾は必ず信寡し」の例文

  1. 「大丈夫」と軽く引き受けるものに限って、軽諾は必ず信寡しで信用ならない。
  2. 軽諾は必ず信寡しで安請け合いする彼は信用されていない。
  3. 彼は約束を守らないことが多いが、軽諾は必ず信寡しとは本当だ。
  4. 軽諾は必ず信寡しな彼に一諾千金という言葉を教えてあげたい。
  5. 軽い気持ちで「OK」というと、思ったより難しく納期を守ることができなくなり、軽諾は必ず信寡しというように信用を失うことになる。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。