著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【章甫履に薦く】の意味と使い方や例文(出典・語源由来)

章甫履に薦く

「章甫履に薦く」の意味(出典・語源由来)

意味
【ことわざ】
章甫履に薦く

【読み方】
しょうほくつにしく

【意味】
上下が逆になり区別のないこと。賢人をつまらない仕事に使うこと。

「章甫」は、殷代の冠の名。「履」は、靴。
ことわざ博士
「章甫履に薦く」という言葉は、能力がある人物を適切でない、つまり彼らの才能を活かせない低い地位やつまらない仕事に使うことを意味しているんだよ。

有能な人がその能力を発揮できない環境に置かれることの不合理さや無駄を指摘している言葉なんだ。

助手ねこ
ああ、そういうことか。つまり、「ええ才能持ってる人を、役に立たん仕事に使うのは無駄や」ってことやな。能力のある人が適切な位置や仕事に就かず、その才能を活かせない状況はおかしいってことを教えてくれてるんやな。

人の才能や能力を正しく評価して、それに見合った仕事や役割を与えることの大切さを示してる言葉や。才能ある人を無駄に使わんようにせなあかんってことやな。

【出典】
賈誼かぎ」の「弔屈原文くつげんをとむらうのぶん

前漢の文人賈誼が屈原のような心の清い人が虐待される世を本末顛倒の世と嘆いたことば。
【語源・由来】
頭にかぶるものを靴にしてはくことから。
【スポンサーリンク】

「章甫履に薦く」の解説

カンタン!解説
解説

「章甫履に薦く」という表現は、本来なら頭にかぶるべき高貴な冠(章甫)を、靴(履)として使うことから来ていて、有能な人物を適切でない、つまらない仕事に使うことをたとえているんだ。

この言葉は、人や物事がその価値や能力に見合った場所や役割に就かない状況を指しているんだね。例えば、非常に有能な人が低い地位や重要でない仕事に就いている場合、その人の才能や能力が十分に活かされていないということを表している。

「章甫履に薦く」という表現は、物事や人の価値を正しく認識し、適切な位置に置くことの重要性を教えてくれるんだ。つまり、人々の才能や能力を適切に評価し、それに見合った役割や仕事に就けるようにすることが大切だということを示しているんだね。

「章甫履に薦く」の使い方

健太
ともこちゃんみたいな優秀な人が雑用係?
ともこ
この作業を言いつけられたの。
健太
章甫履に薦くようなものじゃないか。才能の無駄遣いだ。
ともこ
これはこれで楽しいわよ。
【スポンサーリンク】

「章甫履に薦く」の例文

例文
  1. 章甫履に薦くような人材配置では会社のためにならない。適材適所であるべきだ。
  2. 勉強するために大学に行くのに、大学に行くために勉強する日本のシステムは章甫履に薦くごとし。
  3. 正しい人が貧しさに苦しみ、悪い人が贅沢に暮らすこの世の中は章甫履に薦くようで良くない。
  4. 優秀な彼の諫言が気に入らないからと、追い出し部屋に異動させるのは章甫履に薦くようなものだ。
  5. 治安が悪化し、悪人がのさばり善人が物影に隠れて生きていて、章甫履に薦くだ。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。