『太平御覧』(たいへいぎょらん)は、中国宋代初期に成立した類書で、一種の百科事典として知られています。
北宋の太宗の時代、977年から983年にかけて、李昉ら14人が勅命を受けて編纂したもので、全1000巻から成り立っています。
元々は『太平総類』という名で呼ばれていましたが、太宗が1年で完読したことを記念して、現在の名前に改称されました。
この書は55部門から成り、それぞれの部門はさらに細かな項目に分かれています。全体で5426の類目に細分化されており、各項目にはさまざまな古典や書物からの文章や記事が抜粋されて分類・配列されています。
引用されている書物は約1690種とされ、その中には現在原書が失われているものや、他の類書からの間接的な引用が含まれています。そのため、『太平御覧』は多くの失われた資料の片鱗を知る上での貴重な情報源となっています。
また、日本でも宋版を基に1855年に出版された経緯があり、一部の宋版は日本の静嘉堂文庫や金沢文庫などに所蔵されています。