著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【春の日と継母はくれそうでくれない】の意味と使い方や例文

「春の日と継母はくれそうでくれない」の意味

意味

【ことわざ】
春の日と継母はくれそうでくれない

【読み方】
はるのひとままはははくれそうでくれない

【意味】
春の日の長さを表すことば。

日が「暮れない」と物を「呉れない」をかけた「春の日はくれそうでくれない」に継母を絡めておもしろおかしくしたもの。
ことわざ博士
「春の日と継母はくれそうでくれない」という表現は、春の日は夜が来るのが遅い、つまり日が暮れるのが遅いという事実と、継母が何かを与えるようで与えない、つまり期待を持たせつつ結局は満足させないという比喩を組み合わせた面白おかしい言い回しなんだね。
助手ねこ
なるほど、それは面白い言葉の遊びやな。つまり、「春の日は夜が来ないようで、結局は来る。継母も何かをくれそうでくれへん」ってことやな。

春の日が長いことと、継母がなかなか物を与えない様子をかけて、ちょっとしたジョークみたいに言うんやね。日が暮れないようで暮れる、期待をしても結局は満たされない、そんな感じを楽しく描いてるんやね。

【スポンサーリンク】

「春の日と継母はくれそうでくれない」の解説

カンタン!解説
解説

「春の日と継母はくれそうでくれない」ということわざはね、春の日が長いことを面白く表現した言葉なんだよ。このことわざでは、「日が暮れない」と「物をくれない」をかけているんだ。

たとえばね、春になると日が長くて、夕方になってもまだまだ明るいの。だから「日が暮れそうで暮れない」って感じなんだけど、それを「物をくれそうでくれない」という言い方で表しているんだよ。これに「継母」という言葉を加えて、ちょっとおもしろくしているんだね。

昔の話によく出てくる継母って、自分の子供にはいろいろなものをあげるけど、継子にはあまり物をくれないっていうイメージがあるでしょ。だから、このことわざでは、春の日が長くて暮れない様子を、継母が物をくれそうでくれない様子にたとえているんだ。

つまり、「春の日と継母はくれそうでくれない」っていうのは、春は日が長いけど、なかなか暮れないっていうことを、ちょっと面白く表現している言葉なんだよ。

「春の日と継母はくれそうでくれない」の使い方

健太
外がまだ明るいね。
ともこ
春の日と継母はくれそうでくれないのよ。
健太
うまいこと言うね。確かに暮れないし、くれない。
ともこ
日が暮れる時間が遅くなると、何だか得した気分になるわ。
【スポンサーリンク】

「春の日と継母はくれそうでくれない」の例文

例文
  1. 春の日と継母はくれそうでくれないから、長く犬の散歩ができる。
  2. 17時でもまだ明るく、春の日と継母はくれそうでくれない
  3. 冬は16時を過ぎると薄暗くなるけど、春の日と継母はくれそうでくれないからウキウキする。
  4. 日が暮れる前に買い物に行かなくちゃと焦るも、春の日と継母はくれそうでくれないからとのんびりする。
  5. 春の日と継母はくれそうでくれないので、まだサッカーをしていられるだろう。いや、宿題をしろと母さんに怒られるか。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。