著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【人に三怨有り】の意味と使い方や例文(出典)

「人に三怨有り」の意味(出典)

意味

【ことわざ】
人に三怨有り

【読み方】
ひとにさんえんあり

【意味】
人は恨みや妬みをかう原因が三つあるということ。

高い地位、職権の大きさ、給料の高さの三つ。
ことわざ博士
「人に三怨有り」という言葉は、人が他人から恨まれる、または妬まれる原因が主に三つあるということを表しているんだ。その三つとは、高い地位にあること、大きな職権を持っていること、そして給料が高いことだよ。

これらは社会的な成功や地位の象徴とも言えるけれど、同時に人からの妬みや恨みの対象にもなりやすいということを教えてくれているんだ。

助手ねこ
ほうほう、そういうことか。つまり、「地位が高かったり、権力があったり、給料が多かったりすると、人から羨ましがられたり恨まれたりすることもある」ってことやな。成功してる人が必ずしも幸せってわけやなくて、そういうところにも苦労があるってことか。

みんなからの羨望の眼差しは、時に重荷にもなりえるんやね。それも含めて、自分の立ち位置を理解して、謙虚な心を持つことが大事やってことやな。

【出典】
列子れっし

【スポンサーリンク】

「人に三怨有り」の解説

カンタン!解説
解説

「人に三怨有り」という言葉は、人が他人から恨まれる、あるいは妬まれる三つの主な原因を指しているんだ。「高い地位にあること」「職権の大きさ」「給料の高さ」という三つの要素が、人々の間に不和や嫉妬を生むことがあるという意味が込められているよ。

たとえば、ある人が会社で昇進して高い地位に就いた時、その人は認められた喜びを感じるかもしれない。しかし、同時に、その昇進を羨む人や、なぜ自分ではなくその人が昇進したのかと恨む人も出てくることがあるんだね。同じように、職権が大きい人や、給料が高い人も、周囲から特別な目で見られたり、妬まれたりすることがある。

このことわざは、「人が羨望の対象となることは、必ずしも良いことばかりではなく、時には人間関係のトラブルの原因にもなる」という教えを含んでいるんだ。だから、人が何かを成し遂げた時や、何かを持っている時は、その背景にある人間関係のデリケートさも理解しておく必要があるってことを忘れないようにしようね。それと同時に、他人の成功を素直に喜べる心も大切にしたいね。

「人に三怨有り」の使い方

ともこ
最近、人間関係がなんだかギクシャクしてる気がするんだけど、何かあったの?
健太
一人だけ異例の出世をしたんだ。
ともこ
人に三怨有りってやつね。
健太
彼は努力した結果出世したんだから、嫉妬じゃなくほめてあげるべきだと思うんだけどな。お互いに理解と寛容が必要だよね。
【スポンサーリンク】

「人に三怨有り」の例文

例文
  1. 会社での昇進後、彼は人に三怨有りの現実に直面することになった。
  2. 部長になった彼女は、人に三怨有りの教訓を身をもって学ぶことになった。
  3. 給料の高さに起因する妬みが原因で、人に三怨有りのように彼とは溝ができた。
  4. 人に三怨有りというが、リーダーになってから自分の高い地位が原因で同僚たちとの関係が悪化した。
  5. ある組織の年次報告会で、CEOは人に三怨有りに言及し、経営層の給料の高さが社内の不満の一因であることを認め、より公平な報酬体系への移行を提案した。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。