「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【慈母に敗子あり】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

慈母に敗子あり

「慈母に敗子あり」の意味(語源由来・出典・類義語)

意味
【ことわざ】
慈母に敗子あり

【読み方】
じぼにはいしあり

【意味】
子供を甘やかして育ててはいけないということ。

「敗子」は、家を滅ぼす子。道楽息子。
ことわざ博士
「慈母に敗子あり」はね、母親が子供をあまりにも甘やかすと、子供がだめになるという意味のことわざだよ。

これは、過保護が子供の自立心や責任感を奪うことになるという教育上の戒めを表しているんだ。

助手ねこ
そうやねんな。甘やかされて育った子は、社会に出たときに困難に立ち向かう力が足りなくなることがあるってことやろ。ちゃんと子供には自立するための厳しさも教えなあかんてことやね。

でも、これは愛情があるからこそ、子供に必要な厳しさをもって接することが大事やっていうメッセージが込められているとも取れるわ。親の愛情とは、時には子供のために厳しい決断をすることも含んでるんやな。

【語源・由来】
母が子供を溺愛すると、駄目な子供になり家庭を乱すということから。

【出典】
韓非子かんぴし

【類義語】
・百聞は一見に如かず
・耳のこれを聞くは、目の之を見るに如かず

【スポンサーリンク】

「慈母に敗子あり」の解説

カンタン!解説
解説

「慈母に敗子あり」っていう言葉はね、お母さんが子どもをとっても大事にして、優しい愛情いっぱいで育てるのはいいけど、あまりにも甘やかしすぎると、子どもがだめになっちゃうことがあるって意味なんだ。

「慈母」ってのは、すごく優しいお母さんのことだけど、この場合はちょっと甘やかしすぎるお母さんのことを言っているんだよ。「敗子」っていうのは、家族や家に問題を起こすような子どものこと。だから、このことわざは、お母さんがどんなに子どもを愛していても、その子どもをちゃんと立派に育てるためには、甘いだけじゃなくて厳しいことも教えないといけないって教えてくれているんだよ。

たとえばさ、いつもお菓子を欲しがる子に、毎回お菓子をあげてしまうと、その子はいつもお菓子がもらえると思って、わがままになっちゃうかもしれないね。でも、時には「今日はもうお菓子は食べたからダメだよ」とか、「お片付けを手伝ったらお菓子をあげるね」と言うことで、いい行動をしたときにごほうびをあげることを学ぶのが大事だってことなんだ。

子どもが困ったときには優しく助けてあげるのも大切だけど、自分でできることは自分でやらせて、ちゃんと自立できるように育てることも大事だよ。

「慈母に敗子あり」の使い方

ともこ
お母さんに怒られたことはあるの?
健太
ないよ。「健太は天才。健太は最高」って褒めて育てられたよ。
ともこ
慈母に敗子ありね。甘やかされ過ぎだわ。
健太
怒られて過ぎてひねくれるよりいいんじゃないかな。
【スポンサーリンク】

「慈母に敗子あり」の例文

例文
  1. 過ぎたるは及ばざるがごとしだから、甘やかしすぎはいけない慈母に敗子ありと戒める。
  2. 怒ることもまた愛情の一つだから、慈母に敗子ありだ。
  3. 慈母に敗子ありというが、こんなにかわいいと怒ることができない。
  4. 甘やかして育てたため、金銭感覚や常識がずれてしまった。慈母に敗子ありだったと反省する。
  5. 甘やかすことは子供のためにならないので、慈母に敗子ありと自分に言い聞かせ、心を鬼にして叱るべき時は叱る。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪