『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【胡椒丸呑み】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

胡椒丸呑み

「胡椒丸呑み」の意味(語源由来・類義語)

意味
【ことわざ】
胡椒丸呑み

「胡椒の丸呑み」ともいう。
【読み方】
こしょうまるのみ

【意味】
よく吟味しなければ物事の真価や真偽はわからないということ。

ことわざ博士
「胡椒丸呑み」ということわざは、物事の外見だけを判断して、その本質や真意を掴まないことを指しているんだ。
助手ねこ
なるほど、要するに「物事の本質を理解するには、ちゃんと深く探る必要がある」ってことやな。

胡椒をガブッと飲んだら、あの独特の味がわからんのと同じで、ちゃんと詳しく調べないと、大事なことが見逃してしまうってことやね!

【語源・由来】
胡椒を丸呑みにしても味は分からない。かみ砕いて初めて辛さが分かるという意から。

【類義語】
甘草かんぞうの丸呑み

【スポンサーリンク】

「胡椒丸呑み」の解説

カンタン!解説
解説

「胡椒丸呑み」という言葉は、物の中身や大切な部分をちゃんと理解せず、見た目だけを知っているような状態を表しているんだよ。

考えてみてね。胡椒って、かみ砕くとすごく辛い味がするけど、そのまま飲みこんでしまったら、その辛さや特徴的な味は感じられないよね。だから、この言葉は「ちゃんと中身を知らずに、表面だけを見る」ということを言っているんだ。

例えば、本の表紙だけ見て「面白そうだな」と思っても、中身を読まないとその本の本当の面白さやメッセージはわからないよね。それと同じように、「胡椒丸呑み」は物事の本質や大事な部分を見逃してしまうことを警告している言葉なんだよ。

「胡椒丸呑み」の使い方

健太
この絵は好きじゃないな。
ともこ
胡椒丸呑みはよくないわよ。じっくり鑑賞してごらんなさいよ。
健太
おおっ。なんだか味わい深いぞ。いい絵かもしれない。
ともこ
噛めば噛むほど良さがわかるものの方が本物だったりするわよ。
【スポンサーリンク】

「胡椒丸呑み」の例文

例文
  1. 胡椒丸呑みでは真偽のほどは分からない。じっくり吟味した方が良い。
  2. 先生から聞いたことを丸暗記しただけでは、胡椒丸呑みで真に理解したとは言えない。
  3. ゆっくり噛んで食べないと味が分からないし、胃腸に良くないよ。胡椒丸呑みでは料理がもったいない。
  4. 胡椒丸呑みというが、時間はあるのだからしっかり考えてみよう。
  5. ちゃんと観察し考察する。胡椒丸呑みというだろう。立ち止まって考えるべきだね。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。