著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

ことわざで「日本語再発見」(第1回)ことわざの中の「ひと(人)」 大島中正【著】

専門家コラム
この記事を書いた人

大島中正(おおしま ちゅうせい)先生大島中正同志社女子大学表象文化学部日本語日本文学科特別任用教授。ことわざ学会理事。公益社団法人京都日本語教育センター評議員。1958年大阪府生まれ。専門分野は、日本語学。現在の研究テーマは、①外国人が間違えやすい類似表現の研究、②梅棹忠夫の文体とその日本語論についての研究、③新島襄の言語生活についての研究、④ことわざの日本語学的研究。主な共著書に『日本語学を学ぶ人のために』(世界思想社、1992年)『類似表現の使い分けと指導法』(アルク、1997年)『日本語学と言語学』(明治書院、2002年)『新島八重 ハンサムな女傑の生涯』(淡交社、2012年)『国際化時代の日本語を考える二表記社会への展望』(くろしお出版、2017年)がある。

 

ことわざの中の「ひと(人)」

人の振り見て我が振り直せ人の振り見て我が振り直せ

日本語にかぎらず、どんな言語にも基礎語彙とか基本語彙などとよばれる語(または単語ともいうのグループがあるとかんがえられます。

水谷静夫(1958)は、「基本語彙の性格」として下記の①~⑤を提示しています。

  1. その語の使用を禁ずるとしたら、他の語では代用できず、したがって、文章をつづることができないか、他の語で代用しにくく、しいて言い換えるとその語を使うよりかえって不便かである。
  2. それらの語を組み合わせて、他の複雑な概念や新しく命名が必要になった概念などをさす語が作りやすい。
  3. それらの語に属しないような語の説明をする時も、結局はそれらの語を操作してまかなうことが大概はできる。
  4. そういう語の多くは、昔から使われてきたし、また将来も使われるであろう。
  5. 多方面の話題を通じてよく使われる。

 

真田信治(1977)は、上記の①~⑤を「基礎語彙(=特定言語の中に、その中枢的部分として構造的に存在する語の部分集団。)」の性格として水谷氏の提示するこの5つの性質を引用しています。

わたくしも、このような性質をもつ単語のグループを真田氏と同様、「基礎語彙」と称すことに賛成です。

まだ、その全容は十分には解明できていない段階にあるとおもいますが、今回とりあげます「ひと(人)」は、基礎語彙に属する単語と認定してよさそうにおもいます。

では、ここで問題です。

次のことわざ4個には、「ひと(人)」という単語がもちいられています。あなたなら、それぞれの「ひと(人)」の意味をどのように説明しますか。

まず、ことわざの意味・用法を確認したうえで、説明をかんがえてみてください。

(1)歳月人を待たず
(2)人のふり見て我がふり直せ
(3)人の噂も75日
(4)人を見て法を説け

 

(1)の「人」は、「人間」、(2)の「人」は「他人」、(3)の「人」は「世間の人たち」、(4)は「人がら」といった単語または句によって、おおざっぱな語釈(=単語の意味の説明)をすることができそうです。

(1)の「人」には「人は一代、名は末代」を、(2)の「人」には「人のふり見て我がふり直せ」「人のふんどしで相撲をとる」「情けは人の為ならず」「人を呪わば穴二つ」を、(3)の「人」には「人の口に戸は立てられぬ」を、それぞれ加えることができるのではないでしょうか。

今回のまとめにかえて、架空の『日本語基礎語辞典』(未完成版)の1頁から「ひと(人)」の項目の記述の一部分を引用しておきましょう。

なお、用例を先に提示して語釈を後にするという方法は『光村国語辞典』(石森延男監修、光村教育図書)からまなびました。

 ひと(人)名詞 
  1. 人はほかの動物とちがって、ことばを話したり、火や道具をつかったりすることができます。(ことわざ)歳月人を待たず 人は一代名は末代 ▶動物の一種としての人間。
  2. 人の物をぬすんではいけません。(ことわざ)人のふり見て我がふり直せ 人のふんどしで相撲をとる 情けは人の為ならず 人を呪わば穴二つ ▶自分以外の人。他人。
  3. 人の噂など気にするな。人はみんなそう言っています。(ことわざ)人の噂も75日 人の口に戸は立てられぬ ▶世間の人たち。
  4. 君も人がいいね。あいつは人がわるい。Aさんは変わった人なのでいっしょに仕事をするのが大変だ。(ことわざ)人を見て法を説け ▶人がら。性格

 

大島中正【著】

参考文献

水谷静夫(1958)「基本語彙と語彙調査」『語彙の理論と教育』朝倉書店
真田信治(1977)「基本語彙・基礎語彙」『岩波講座 日本語9 語彙と意味』岩波書店

 

【大島中正先生のその他のコラム記事】

 記事の掲載情報




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。