【ことわざ】
火の無い所に煙は立たぬ
「立たぬ」=たたない。
【読み方】
ひのないところにけむりはたたぬ
【意味】
原因のない所に噂は立たないというたとえ。
原因がなければ結果はない、結果を得るためには努力が必要という意味の、「蒔かぬ種は生えぬ」と間違わないように注意が必要。
【語源・由来】
煙が立つところには、必ず火があるということから。
【類義語】
・ない名は呼ばれず
・煙あれば火あり
【対義語】
・根がなくても花は咲く
【スポンサーリンク】
「火の無い所に煙は立たぬ」の使い方

学校の窓ガラスが割られていたことで、僕たちが疑われているんだよ。

健太くんたち、野球のボールとバットを持っていたわよね?

まさか、ともこちゃんも僕たちを疑っているの?

前にも同じ窓ガラスを割って怒られていたわよね?火の無い所に煙は立たぬよ。
【スポンサーリンク】
「火の無い所に煙は立たぬ」の例文
- 僕が取っておいたケーキが無くなっていた。姉は否定しているけれど、火の無い所に煙は立たぬというけれど、姉は甘いものに目がない。
 - 火の無い所に煙は立たぬというように、うわさをされるのは、うわさをされるそれなりの訳がある。
 - あの二人は無関係だと主張しているけれど、火の無い所に煙は立たぬだ。
 - 大好きな担任の先生が、近々転校するといううわさを聞いた。本当かな。火の無い所に煙は立たぬというから心配だ。
 - 社長は否定しているけれど、火の無い所に煙は立たぬというから、経営は危ないのではないかと思う。
 - 今回の企画は、アイディアが盗まれたものではないかと先輩が疑われているけれど、火の無い所に煙は立たぬだよ。
 - 火の無い所に煙は立たぬというから、その噂も嘘ではないと私は思う。
 
【スポンサーリンク】
「火の無い所に煙は立たぬ」を英語で言うと?
「火の無い所に煙は立たぬ」の英語表現をご紹介します。
※英語の声:音読さん
Where there’s smoke there’s fire.
- 直訳:煙があるところには火もある。
 - 意味:根拠があるから噂が立つ。
 
There is no smoke without fire.
- 直訳:火がなくては煙は立たない。
 - 意味:原因なしでは噂は立たない。
 























