「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【火に油を注ぐ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語)

火に油を注ぐ

【ことわざ】
火に油を注ぐ

【読み方】
ひにあぶらをそそぐ

【意味】
火が燃えているときに油を注ぐことで、さらに勢いが強まることから、勢いの盛んなものがさらに勢いづくことのたとえ。
本来は、その結果が望ましくないときに使う。

【語源・由来】
燃えている火に油を注ぐと、さらに燃えることが由来。

【類義語】
・駆け馬に鞭(かけうまにむち)

【英語】
Bring oil to the fire.(火のある所へ油を持ってくる)

声:音読さん

【スポンサーリンク】

「火に油を注ぐ」の使い方

健太
さっき友達が先生に怒られていたから、僕は助けようと思ったんだ。
ともこ
それで、なにをしたの?
健太
他にも同じことをしていた人がいたと先生に話したら、その人たちも呼ばれてみんな怒られることになってしまったよ。
ともこ
先生の怒りに、火に油を注いでしまったのね。

「火に油を注ぐ」の例文

  1. 兄の発言が火に油を注ぐことになって、母の怒りが高まってしまった。
  2. 弟は怒られているときに揚げ足を取るから、火に油を注ぐことになる。
  3. 反対運動が盛んな時に、代表のスキャンダルが発覚したので、反対運動は火に油を注ぐようなことになった。
  4. ついうっかり口を滑らせてしまって、火に油を注いでしまった。
よい結果につながったことや、人気が出たり、楽しく盛り上がったりしたことに使うのは誤り。
「わが社の新商品は、火に油を注いだように人気が出て、追加注文が大きく増えている。」
「コンサート会場はサプライズゲストの登場で、火に油を注いだような盛り上がりを見せた。」
などと使うのは誤り。

【2022年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪