著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【非学者論に負けず】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

「非学者論に負けず」の意味(語源由来・類義語)

意味

【ことわざ】
非学者論に負けず

【読み方】
ひがくしゃろんにまけず

【意味】
学のないものに道理を説いても無駄であるということ。

ことわざ博士
「非学者論に負けず」という表現は、学問や知識がない人でも、論理的な議論や正しい理由を持ち出されても、容易には意見を変えたり、認めたりしないことを意味しているんだよ。
助手ねこ
へー、それはちょっと困った状況やな。つまり、「知識がなくても、正しいことを言われても、自分の考えを曲げない」ってことやな。

論理的な話や正しい理由があっても、それを受け入れない人のことを言うんやね。これは、学ぶことの大切さや、柔軟な思考の重要性を教えてくれる言葉やな。

【語源由来】
無学なものは、筋道の通った議論で攻撃されても、屁理屈をこねて屈しないという意から。

【類義語】
・非理の前に道理なし

【スポンサーリンク】

「非学者論に負けず」の解説

カンタン!解説
解説

「非学者論に負けず」という言葉は、学問や知識がない人が、理論的に正しい論議であっても、その論点や理論を理解せず、自分の意見を曲げない、または納得しないという状況を表しているんだ。この表現は、無学な人々が、論理や事実に基づいた議論に対しても、自分の既成の意見や信念を変えることがないことの難しさや、そのような議論の進行の困難さを示しているよ。

この言葉は、学問や知識が豊富な人が正しいとされる論点を提出しても、それを受け入れる準備がない人には影響を与えられないという事実を浮き彫りにしているんだ。このような状況は、議論や討論の場でしばしば見られることで、相手が事実や論理に基づいて話をしていても、それを理解したり受け入れたりすることなく、自分の見解を固持し続ける人を指して使われることがあるね。

「非学者論に負けず」という表現は、開かれた心と論理的思考の重要性を思い出させてくれる言葉でもあるよ。知識や学問だけでなく、相手の意見を真摯に聞き、理解しようとする姿勢がコミュニケーションや議論においては非常に大切なんだ。

「非学者論に負けず」の使い方

ともこ
こういうわけなのよ。理解してくれた?
健太
ともこちゃんたちは、良いと思ったようにすればいいよ。僕は僕の道を行くよ。
ともこ
それじゃだめなのよ。非学者論に負けずというけど、頑固ねー。
健太
考えをころころ変える優柔不断より良いじゃない。
【スポンサーリンク】

「非学者論に負けず」の例文

例文
  1. 打てば響く部下ならよかった。非学者論に負けず頑なな部下は扱いにくい。
  2. 無知な人ほど宗教にはまり、非学者論に負けず説得に応じず抜け出せない。
  3. 愚か者は非学者論に負けず、頑固で耳を貸さない。
  4. 非学者論に負けず柔軟性に乏しいので、僕には彼を説く自信がない。
  5. 論理的に話しても、非学者論に負けず考えを変えようとしない。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。