著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ

「魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ」の意味(語源由来・類義語・英語訳)

意味
【ことわざ】
魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ

上下を逆にして「餅は乞食に焼かせろ、魚は殿様に焼かせろ」ともいう。

【読み方】
さかなはとのさまにやかせよ、もちはこじきにやかせよ

【意味】
何事にも適任者がいるということ。

ことわざ博士
「魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ」という言葉は、人それぞれに得意なことや適している役割があるということを示しているんだよ。
助手ねこ
あー、それは「人それぞれ得意なことがあるから、その得意なことを活かせる場所で働けば、もっといい結果が出る」ってことやね。

殿様はゆったりとした手際で魚を焼き、乞食は元気に餅を焼く。人の特性や才能を大切にして、最適な場所で活躍させることが大切やな。適材適所ってやつや!

【語源・由来】
魚はゆっくり焼くほうがいいので、おっとりとした殿様に焼かせるのがよい。餅は何度もひっくり返して焼くのがいいので、がつがつした乞食向きだということから、仕事をするときには適任の人を選べということ。

【類義語】
・瓜の皮は大名に剥かせよ、柿の皮は乞食に剥かせよ
・金持ちの子には魚を焼かせろ、貧乏人の子には餅を焼かせろ
・魚は上臈に焼かせよ、餅は下種に焼かせよ
・適材適所/餅は猿に焼かせろ、柿は大名に焼かせろ
・餅は大名に焼かせろ、豆は乞食に炒らせろ

【英語訳】
the right man in the right place

【スポンサーリンク】

「魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ」の解説

カンタン!解説
解説

「魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ」っていうことわざは、それぞれの仕事やことに、一番合ってる人を選ぶっていう大事な教えだよ。

考えてみてね、魚を焼く時、じっくりとゆっくり焼くことで美味しくなるんだ。だから、魚を焼くのには、殿様みたいにのんびりして、おっとりとした人がぴったりだよ。

一方、餅はね、サッとひっくり返しながら焼いた方が、こげずにふっくらと美味しく焼けるの。そういう速さが要るから、乞食のように元気で、がつがつと行動する人が向いてるんだ。

このことわざで、人それぞれ得意なことや、合ってることがあるから、その人の特長を活かして、最適な場所や仕事を選ぶのがいいって教えてくれてるんだよ。

「魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ」の使い方

ともこ
健太くん、これを先生持って行って。
健太
ええ、重そうだな。
ともこ
魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよっていうでしょう?先生に頼まれたこの資料は私が完成させる。空手で鍛えている健太くんはその荷物を先生に届ける。適材適所でしょ?
健太
おっしゃる通りです。いってきます。
【スポンサーリンク】

「魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ」の例文

例文
  1. ともこちゃんは、将来キャリアウーマンになりそうだから結婚したら、魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよで旦那さんに家事をやってもらうと良いね。
  2. 私は文章が上手で絵が下手で、彼女は文章が下手で絵が上手なので魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよというように二人で漫画を描いている。
  3. あの夫婦は、奥さんが数字に強くて、旦那さんが接客上手なので魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよでお店はいつもにぎわっている。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。