『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【弾丸黒子の地】の意味と使い方や例文(出典・語源由来・類義語)

弾丸黒子の地

「弾丸黒子の地」の意味(出典・語源由来・類義語)

意味

【ことわざ】
弾丸黒子の地

【読み方】
だんがんこくしのち

【意味】
とても狭い土地のことをいう。

ことわざ博士
「弾丸黒子の地」という言葉は、非常に狭く小さい土地を指す表現なんだ。弾丸やほくろほどの大きさというのは、それがいかに小さいかを強調するための比喩なんだよ。
助手ねこ
ええと、つまり、ものすごく狭い土地のことを言うんやな。

おもちゃの弾丸や顔のほくろぐらいの大きさって言うてるから、ほんまにちっちゃいところのことやな。ビル一棟建てるなんてとんでもない、こんなちっちゃい土地で何ができるんやろうな。

【出典】
十八史略じゅうはちしりゃく」「庾信ゆしん」の「哀江南賦あいこうなんのふ

【語源由来】
はじき玉やほくろほどの小さな狭い土地の意から。

【類義語】
・尺寸の地
・猫の額

【スポンサーリンク】

「弾丸黒子の地」の解説

カンタン!解説
解説

「弾丸黒子の地」っていう表現は、すごく狭い、小さな土地を指すんだよ。弾丸っていうのはね、はじき弓で飛ばす小さな玉のことを指していて、黒子はほくろのことだよ。だから、これらのものほどの小さな土地っていう意味なんだ。

この表現は、「十八史略じゅうはちしりゃく」という歴史書や庾信ゆしんという詩人の作品で使われているんだよ。

例えばね、公園の一角や、庭の小さな部分など、非常に限られた空間を表現するときに、「弾丸黒子の地」という表現を使うことができるんだ。

この表現は、限られたスペースでも何かを成し遂げることの大切さを教えてくれるんだね。たとえ狭い場所でも、その中で自分のやりたいことを見つけ、それを一生懸命やることが大切だよってことを伝えてくれているんだ。

「弾丸黒子の地」の使い方

健太
豪邸が売りに出されたね。
ともこ
分割して弾丸黒子の地にして売るみたいよ。
健太
この辺は高いもんね。
ともこ
弾丸黒子の地でも数千万円だもんね。
【スポンサーリンク】

「弾丸黒子の地」の例文

例文
  1. 父さんに、畑の一角の弾丸黒子の地をもらって花を植えた。
  2. 公園の砂場が野良猫のトイレになっていて遊べないと祖父にいうと、弾丸黒子の地を砂場にしてくれた。
  3. 弾丸黒子の地でも十分野菜は育てることができる。
  4. 遺産で弾丸黒子の地を譲り受けた。
  5. 弾丸黒子の地に、立ち飲みバルを開店する。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。