著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【貧僧の重ね斎】の意味と使い方や例文(語源由来)

貧僧の重ね斎

「貧僧の重ね斎」の意味(語源由来)

意味

【ことわざ】
貧僧の重ね斎

【読み方】
ひんそうのかさねどき

【意味】
飢えている者が一度に多くの食べ物にありつくこと。また、たまによいことがあると、たいてい日時が重なって困惑することのたとえ。

「斎」は、僧の食事。「重ね斎」は、二軒の家から同時に法事に招かれ、食事が重なること。
ことわざ博士
「貧僧の重ね斎」ということわざは、普段食べるものに困っている人が突然多くの食べ物を手に入れる状況や、一度に良いことが二つ起こるが、そのタイミングが重なってしまい困るという意味でも使われるようになったんだよ。
助手ねこ
なるほどなぁ、そんなこともあるんやな。つまり、「食べ物がなかなかない人が、いきなりたくさんのご馳走にありつけるけど、それが同じタイミングで来ると困る」って状況やな。

普段はないのに、いいことが重なってしまうと、どっちも楽しめへんかもしれへんね。いいこともタイミングが大事やってことか。

【語源由来】
貧しい僧が二軒の家から同時に食事に招かれる意から。

【スポンサーリンク】

「貧僧の重ね斎」の解説

カンタン!解説
解説

「貧僧の重ね斎」という言葉は、もともと貧しい僧侶が同じ日に複数の家から食事に招かれるという状況を表しているんだ。これは、一見ラッキーなように思えるけど、同じ時間に二つの場所にいることはできないから、どちらかを選ばなくてはならないという困難を示しているんだよ。

この言葉は、一度にたくさんの良いことが起こるが、それが同時に起こるために逆に困ってしまう状況を例えるのに使われることがあるんだ。例えば、大切なイベントが同じ日に二つ重なったとき、どちらにも参加したいけど選べないという時に「貧僧の重ね斎」の状況に似ていると言えるね。

「斎」というのは、仏教の儀式の後に行われる会食を指す言葉で、そこに招かれることは僧にとっては食べ物を得る大切な機会だった。しかし、二つの斎が同時に重なると、一つしか選べないため、一見すると幸運でも実は選択を迫られる困難があるんだ。

このことわざは、日常生活で突然複数のチャンスが重なった時に使える言葉で、良いことが起こることの喜びと同時に、それが引き起こす複雑な選択のジレンマを表現しているんだね。

「貧僧の重ね斎」の使い方

健太
週末、少し困ってるんだ。同じ日に二つのパーティーに招待されちゃって。
ともこ
それはまさに貧僧の重ね斎だね!一度にたくさんの楽しみがあるなんて、ラッキーだけど大変だね。
健太
そうなんだよ。どっちも欠席したくないんだ。
ともこ
両方行けるといいね。少し遅れてでも、どちらかに途中参加するとか。大変だけど、嬉しい悲鳴だよね。
【スポンサーリンク】

「貧僧の重ね斎」の例文

例文
  1. 彼は久しぶりに仕事のオファーを二つ受けたが、まさに貧僧の重ね斎で、同じ日に面接が設定されてしまい、どちらを選ぶべきか大変悩んだ。
  2. 結婚式と大切な会議が同じ日に重なってしまい、彼女は貧僧の重ね斎のような状況に陥り、どちらに出席すべきか迷っている。
  3. 学生時代からの友人からの招待と、待ちに待ったコンサートのチケットが同じ日に重なり、貧僧の重ね斎のジレンマに直面した。
  4. 貧僧の重ね斎のように、彼は昇進の機会と夢の海外赴任が同時に舞い込んできて、どちらの道を選ぶべきか決めかねている。
  5. 突然に彼女に二つの素晴らしいニュースが舞い込んだが、どちらも同じ週末に予定されており、貧僧の重ね斎で頭を抱えている。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。