「人の耳は壁につき眼は天に懸かる」の意味(語源由来・類義語)
【ことわざ】
人の耳は壁につき眼は天に懸かる
【読み方】
ひとのみみはかべにつきめはてんにかかる
【意味】
隠し事はどこかで誰かが見聞きしているもので、世間に知れ渡ってしまうものだ。
何事もオープンに、正直に生きるのが結局は楽で、トラブルも少ないってことやな。ほんま、ええこと言うわ~。
【語源由来】
人の耳は壁についていて絶えず聞いており、人の目は天にあって常に見ているという意から。
【類義語】
・壁に耳あり障子に目あり
「人の耳は壁につき眼は天に懸かる」の解説
「人の耳は壁につき眼は天に懸かる」ということわざは、どんなに秘密にしていることでも、いつかは他人に知られてしまうものだという意味なんだよ。言い換えると、「壁に耳あり障子に眼あり」とも言われていて、どれだけ注意深く隠し事をしても、どこかから漏れ出してしまい、知られてしまう可能性があるってことを警告しているんだね。
「耳は壁につき」とは、人が話している声が壁を通して聞こえることから来ていて、「眼は天に懸かる」は、どこからともなく見られているという意味で使われているんだ。「天にかけ」の「かけ」には、「馳ける」つまり広がる、広まるの意味と、「懸ける」つまり何かが上にかかる、つまり監視されているという意味の両方が込められているようだね。
このことわざは、私たちが何かを隠そうとしても、その事実はいつの間にか人々の間で共有され、広まってしまうものだという現実を教えてくれているんだ。だから、正直であることの大切さや、秘密にしておきたいことは慎重に扱う必要があるってことを伝えているんだよ。
「人の耳は壁につき眼は天に懸かる」の使い方
「人の耳は壁につき眼は天に懸かる」の例文
- 会社で起きたスキャンダルについて、彼は誰にも話さないようにしていたが、やはり人の耳は壁につき眼は天に懸かるの言葉通り、一週間も経たずに全社員の耳に入ってしまった。
- 彼女は密かにプロジェクトを進めていたが、人の耳は壁につき眼は天に懸かるからか、すぐに競合他社にその情報が漏れたようだ。
- 人の耳は壁につき眼は天に懸かると教えてもらったので、私は大切な秘密を心の中にしまっておくことにした。
- 彼が会社を辞める予定であることは、本人から聞いたわけではないが、人の耳は壁につき眼は天に懸かるで、噂として広がってしまった。
- 私たちは計画を極秘に進めていたが、人の耳は壁につき眼は天に懸かるを肝に銘じ、細心の注意を払わなければならなかった。それでも、情報が漏れるリスクは常にあった。
隠し事は思ったよりも簡単に人の耳や目に触れてしまうもので、どんなに隠そうとしても、結局は発覚しやすいと警告している言葉なんだよ。