『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【剣を使う者は剣で死ぬ】の意味と使い方や例文(類義語)

剣を使う者は剣で死ぬ

「剣を使う者は剣で死ぬ」の意味(類義語)

意味
【ことわざ】
剣を使う者は剣で死ぬ

【読み方】
けんをつかうものはけんでしぬ

【意味】
剣を武器にするものは剣を用いて敵を倒すが、敵から斬られる運命でもあるということ。

ことわざ博士
「剣を使う者は剣で死ぬ」という言葉は、剣を持って他人と戦う人は、その剣で勝利を手に入れることができる一方で、同じく剣を使う敵によって命を奪われる可能性もある、という意味を持っているんだよ。
助手ねこ
ふーん、これはつまり、剣で他人を倒して生きる道を選ぶと、その剣で自分も危険にさらされるってことやな。

力を使って他人を圧倒する人は、同じ力で自分も傷つけられることもあるわけや。それ自体がリスクを持ってる生き方ってことやな。

【類義語】
・兵強ければすなわち滅ぶ
・人を呪わば穴二つ

【スポンサーリンク】

「剣を使う者は剣で死ぬ」の解説

カンタン!解説
解説

「剣を使う者は剣で死ぬ」っていう言葉は、剣を持って戦う人は、確かにその剣でたくさんの戦いを勝ち取れるけど、同じく剣を持っている相手から攻撃されることもあって、その剣で命を落とすこともある、っていう意味だよ。

簡単に言うと、危険なことをしてる人は、その危険なことで得することもあるけど、同じ危険で大きなリスクも背負っているんだよ。例えば、映画やアニメで、すごく強い剣士がたくさんの敵を倒してるけど、最後には他の強い剣士に倒されちゃうっていうシーンを思い浮かべると、この言葉の意味がよく分かるかもね。

「剣を使う者は剣で死ぬ」の使い方

健太
剣を使う者は剣で死ぬんだって。
ともこ
武器は捨てるべきよね。
健太
せっかく武器を放棄した日本が、再軍備に向かっているよ。
ともこ
また武器に殺されることになるわね。
【スポンサーリンク】

「剣を使う者は剣で死ぬ」の例文

例文
  1. 歴史を学ぶとよくわかる。剣を使う者は剣で死ぬ。力で対抗しようとすれば力で滅びる。
  2. 剣を使う者は剣で死ぬから、言葉の暴力をふるうものは言葉の暴力で死ぬだろう。
  3. 武器を捨てるべきだ。剣を使う者は剣で死ぬというから、相手だけじゃなく自分の命も失う。
  4. 核の傘といって各国が核兵器を持とうとしているが、剣を使う者は剣で死ぬ。一斉に放棄すべきだ。
  5. 剣を使う者は剣で死ぬというので、戦いを避け平和的解決を試みよ。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。