著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【功成り名遂げて身退くは天の道なり】の意味と使い方や例文(出典)

功成り名遂げて身退くは天の道なり

「功成り名遂げて身退くは天の道なり」の意味(出典)

意味
【ことわざ】
功成り名遂げて身退くは天の道なり

【読み方】
こうなりなとげてみしりぞくはてんのみちなり

【意味】
功名を立てて名誉を得たら、与えられた地位にとどまっていないで引退するのが自然の道であるという意味。それはまた、功績を汚さないための賢明な身の処し方でもある。

ことわざ博士
「功成り名遂げて身退くは天の道なり」ということわざは、最高潮に達した時点で身を引き、その地位や名誉を享受しつつも過度な執着を持たないのが理想的な生き方だと示しているんだよ。
助手ねこ
つまり、トップに立ったら、あとはじゃませんで、後進に道を譲るのが一番エライってことやな。みんなが認めるタイミングで、にゃんともきれいに身を引ける人は真の大物やと思うで。

安定してるうちに次の世代にバトンタッチするのが、名前が後世までのこる方法やね。

【出典】
老子ろうし

【スポンサーリンク】

「功成り名遂げて身退くは天の道なり」の解説

カンタン!解説
解説

「功成り名遂げて身退くは天の道なり」という言葉は、古い中国の哲学書「老子」の「九」という部分からきているんだよ。この言葉を簡単に説明すると、人が大きな成功を収めて、名誉や評価を得た後、その高い地位や立場から身を引くこと、つまり一歩後ろに下がるのが、自然の法則や宇宙の理に合っている、という意味が込められているんだ。

考え方としては、物事にはピークがあって、そのピークを迎えた後は無理にその地位や立場を保持し続けるのではなく、適切なタイミングで後退したり、新しい人にその役目を譲ったりするのが、自然の流れに合っている、ということ。

実際に、多くの古代の賢人やリーダーたちは、自分たちの役目を果たした後、静かに身を引いて隠遁生活を送ったりしていたんだよ。このことわざは、そういった賢明な姿勢や態度を示すものとして、人々に教えられてきたんだね。

「功成り名遂げて身退くは天の道なり」の使い方

健太
最近、テレビに出ているお笑い芸人の人達がおもしろくないんだよね。
ともこ
そうね。おもしろい人たちは、みんな高齢よね。
健太
そうなんだよ。そのおもしろい人たちが、功成り名遂げて身退くは天の道なりというように、裏方に回って、後進の育成に努めてくれればいいのにって思うよ。
ともこ
まあ、元来、お笑い芸人という物は、目立ちたがり屋な人ばかりだから無理でしょうね。
【スポンサーリンク】

「功成り名遂げて身退くは天の道なり」の例文

例文
  1. 功成り名遂げて身退くは天の道なりというように、彼は引退を表明せず、老害だと言われている。
  2. そろそろ、わたしも家督を譲ろうと思う。功成り名遂げて身退くは天の道なりというからな。
  3. 功成り名遂げて身退くは天の道なりというが、人気絶頂の歌手が潔い引退宣言をして世間を驚かせた。
  4. 功成り名遂げて身退くは天の道なりというが、彼女は周りの留任を聞き入れず、あっさり引退した。
  5. 功成り名遂げて身退くは天の道なりというように、上り詰めたと思ったら、退く準備を始めるべきだ。
  6. 功成り名遂げて身退くは天の道なりというように、地位にしがみつく彼は潮時という物を分かっていない。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。