著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【名よき島に木寄る】の意味と使い方や例文(語源由来)

名よき島に木寄る

「名よき島に木寄る」の意味(語源由来)

意味

【ことわざ】
名よき島に木寄る

【読み方】
なよきしまにもくよる

【意味】
同じ事であれば、人間は、より名前や体裁の良いものを選ぶ。

ことわざ博士
「名よき島に木寄る」という言葉は、人々は良い名前や見かけ、評判の良いものに引かれやすい、という意味があるんだよ。
助手ねこ
ああ、それはつまり、人は見かけや名前に引っかかりやすいってことやな。たとえば、同じ味のラーメンでも、有名なお店の方が人が並ぶわけや。名前やブランド、評判って、結構大事やな。

どんなにええものでも、名前や見た目がイマイチやと、なかなか評価されへんもんなぁ。人って、ちょっと浅い部分で判断しちゃうこともあるわな。

【語源由来】
流木が流れ寄るのは名前のよい島であるということから。

【スポンサーリンク】

「名よき島に木寄る」の解説

カンタン!解説
解説

「名よき島に木寄る」っていうことわざは、人って、同じようなものでも、名前や見た目がいいものの方が好きっていう性格を表しているんだよ。

考えてみてね、川の中で流れてる木片や流木が、良い名前の島に向かって集まってくるようなイメージだよ。それと同じで、私たち人間も、名前や見た目がいいもの、有名なものに引かれやすいんだ。

だから、このことわざは、人は良い名声や見た目に引き寄せられるっていう性質を持っているってことを教えてくれているんだね。ちょっとした人間の心の癖みたいなものを表しているんだよ。

「名よき島に木寄る」の使い方

健太
品質はほとんど同じなのに、こっちの方がよく売れているね。
ともこ
名よき島に木寄るっていうように、ブランド商品の方が売れるのよ。
健太
ブランド商品だと信頼できるしね。
ともこ
信頼できる分ちょっと高くても、ブランド商品を買いたくなるわよね。
【スポンサーリンク】

「名よき島に木寄る」の例文

例文
  1. 同じ素麵なら、名よき島に木寄るように百貨店の包装紙で包まれていた方がうれしいものだ。
  2. 名よき島に木寄るごとく、人はどうしても体裁を気にするものなんだ。
  3. クッキーなんておいしければいいじゃないって思うけど、名よき島に木寄るからクッキー缶がバカ売れしている。
  4. 大企業は何もしなくても就職活動の学生が受けに来るが、名よき島に木寄るだな。
  5. 名よき島に木寄るというから、大学の知名度は大事だ。どんどん論文を発表して結果を出そう。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。