『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【二階から目薬】の意味と使い方や例文(由来・類義語・対義語・英語)

二階から目薬

【ことわざ】
二階から目薬

「天井から目薬」ともいう。

【読み方】
にかいからめぐすり

【意味】
物事がまわりくどくて、あまり効果がないこと。また、物事がうまくいかず、もどかしいこと。

【語源・由来】
江戸時代、元禄13年(1700年)の書物「風流御前義経記ふうりゅうごぜんぎけいき」の中に書かれた「二階から目薬さす仕掛け、さりとは急な恋ぞかし」という句が由来。この時代の目薬は軟膏なんこうでしたが、液体でも軟膏でも、二階から一階にいる人に向かって目薬をさすのは遠すぎて無理なことから。

「上方いろはかるた」の中のひとつにも入っています。

【類義語】
隔靴掻痒かっかそうよう
・靴を隔てて痒きを掻く
・御簾を隔てて高座を覗く
・月夜に背中焙る
灯明とうみょうで尻を焙る
・遠火で手を焙る
・二階から尻焙る
・焼け石に雀の涙
・焼け石に水
杯水車薪はいすいしゃしん

【対義語】
麻姑掻痒まこそうよう

【英語】
・He spoke in a roundabout way.
・That’s a terribly inefficient way to do it.
・Far water does not put out near fire.
・Eye drops from the second floor.

【スポンサーリンク】

「二階から目薬」の使い方

ともこ
健太君、今日は随分頑張って宿題してるのね。
健太
違うよ、これはおまじないなんだ。ノートに1000回願い事を書くと叶うらしいんだ。だから「おこずかいUP」て書いてるんだ!
ともこ
ええ~、そんなの二階から目薬じゃないの。
健太
二階から目薬って何?…あ!何回書いたか分かんなくなっちゃった!
【スポンサーリンク】

「二階から目薬」の例文

例文
  1. ここまで経営が悪化したら、広告なんて出したところで二階から目薬みたいなもので、売り上げなんて伸びないよ。
  2. 担任の先生は声が小さいので、クラスのみんなに静かにするように注意しても、二階から目薬だ。
  3. ぼくの家の近くで、犬の糞を持ち帰らない人がいる。母は怒った顔の絵の張り紙をしたが、この程度では、二階から目薬だとぼくには思える。
  4.  遅刻ばかりしている彼には、そんな優しい言い方で注意しても二階から目薬だと思う。
  5.  河原で一緒に遊んでた友達が、ポケットに入れてあった100円玉を落としたって言って一生懸命探しているけど二階から目薬だよ。

【注意!】間違った例文

❌「生れて初めて入ったパチンコ屋で、スロットが大当たりしたよ。二階から目薬みたいだ。」

このように、「二階から目薬をさして成功するくらい確率が低い」事だとするのは間違いです。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。