「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【小忠は大忠の賊】の意味と使い方や例文(出典・故事)

小忠は大忠の賊

「小忠は大忠の賊」の意味(出典・故事)

意味
【ことわざ】
小忠は大忠の賊

「小忠を行うはすなわち大忠の賊なり」ともいう。
【読み方】
しょうちゅうはだいちゅうのぞく

【意味】
目先のことに捉われて主君につまらない忠義立てをすることは、結局不忠義になるということ。

ことわざ博士
「小忠は大忠の賊」ということわざは、目先の小さな忠誠心や義務感だけに囚われて行動することが、結局は大きな忠誠や本来の目的に反してしまうという意味を持っているんだよ。
助手ねこ
ああ、そういうことかいな。つまり、「小さいことばっかり気にしてると、本当に大事なことを見失ってまう」ってことやな。目の前の小さなことにこだわりすぎると、結局は大きな目標や本当に大切なことをダメにしてしまうってわけや。

細かいことにこだわりすぎずに、もっと大きな視野で物事を考えることの大切さを教えてくれる言葉やな。

【出典】
呂子春秋りょししゅんじゅう

【故事】
中国春秋戦国時代に楚と晋が戦った時、楚の子反しはんが喉が渇き水を求めたところ召使は酒好きの子反に気を利かせ水の代わりに酒を差し出した。子反は酔っぱらい王の命令に背き戦おうとしなかったため、王は頼みとする将軍がこの有様ではこれ以上戦えないと思い、子反を斬って兵を引いた。召使の目先のことにこだわった忠義立てがかえって大不忠となってしまったのである。

【スポンサーリンク】

「小忠は大忠の賊」の解説

カンタン!解説
解説

「小忠は大忠の賊」ということわざは、短期的な、または表面的な忠誠が、実は長期的な、本当の忠誠に反することを意味しているんだよ。

これは、例えば、誰かが自分の上司やリーダーに対して、すぐに結果が出るような小さな忠誠を示すことに集中して、大きな目的や本当に大切なことを見失ってしまう状況を指しているんだね。このことわざは、「小忠を行うは則ち大忠の賊なり」とも言われるように、小さな忠誠が大きな忠誠を害することを警告しているんだよ。

つまり、本当に重要なことや長期的な視点を大切にし、目先の利益だけにとらわれず、真の忠誠を忘れないようにしようという教えが込められているんだね。

「小忠は大忠の賊」の使い方

健太
胃もたれしてつらい。
ともこ
試合前に何を食べたの?
健太
後輩が気を利かせて僕が好きな肉まんを買ってきてくれたんだ。
ともこ
小忠は大忠の賊ね。このままじゃ負けるわよ。
【スポンサーリンク】

「小忠は大忠の賊」の例文

例文
  1. 上司のためを思ってしたことが、小忠は大忠の賊のように仇になってしまった。
  2. 目先のことだけを考えた忠義は小忠は大忠の賊となり、そういう家臣は忠臣とはいえない。
  3. 小忠は大忠の賊というように、善意でしたことが大問題を引き起こすことがある。
  4. 小忠は大忠の賊だから、家臣はそれがどういう結果をもたらすか考えないといけない。
  5. 先のことを考えることができない愚かな家臣を持つと、小忠は大忠の賊といわれるように地位も名誉も、もしかしたら命も失うことになりかねない。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪