著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【天下の難事は必ず易きより作る】の意味と使い方や例文(出典)

天下の難事は必ず易きより作る

「天下の難事は必ず易きより作る」の意味(出典)

意味

【ことわざ】
天下の難事は必ず易きより作る

【読み方】
てんかのなんじはかならずやすきよりおこる

【意味】
天下の難事は、些細なことが原因となって起こるものだということ。些細なことでもいい加減にすると、大きな災いになるということ。

ことわざ博士
「天下の難事は必ず易きより作る」ということわざは、どんなに難しい問題でも、最初の段階では簡単に見えることが多いという意味なんだよ。

大きな問題になる前に、小さな段階で解決する努力が大切だという教えが含まれている。

助手ねこ
なるほどな。つまり、大変なことでも最初は簡単に見えるけど、その小さい問題が大きくなることもあるんやな。

だから、初めのうちにちゃんと対処しておかなあかんってことや。小さなことからコツコツやるのが一番やな。いつもよう言ってくれるわ、先生!

【出典】
老子ろうし

【スポンサーリンク】

「天下の難事は必ず易きより作る」の解説

カンタン!解説
解説

「天下の難事は必ず易きより作る」っていう言葉、これは古代中国の哲学者である老子の教えから来ているんだよ。

この言葉の意味は、「とても難しい大きなことも、始める時は小さくて簡単なことから始まるんだよ」ということなんだ。

考えてみてね、大きな山を登るとき、最初の一歩は平地から始めるよね。その一歩一歩が、結局は山の頂上にたどり着くことになるんだ。

また、大きなビルを建てるときも、最初は一つ一つの石を積み上げる作業から始まるよね。その小さい作業が積み重ねられて、最終的には大きなビルができあがるんだ。

だから、何かを始めるときは、小さいことでも軽く考えずに、しっかりと取り組んでいくことが大切だよ。小さいことからコツコツとやることで、大きなことを成し遂げることができるんだね。

この言葉は、大きな目標に向かって努力するときに、最初の小さい一歩から大切にしなければならないと教えてくれるんだ。どんなに小さくても、その一つ一つが最終的には大きな成功につながるんだよ。だから、何事も一生懸命に取り組む心が大切なんだね。

「天下の難事は必ず易きより作る」の使い方

ともこ
健太くん此処にミスがあるわよ。
健太
こんなの見なかったことにしようよ。何とかなるさ。
ともこ
天下の難事は必ず易きより作るのよ。
健太
ちゃんと対応しまーす。
【スポンサーリンク】

「天下の難事は必ず易きより作る」の例文

例文
  1. 天下の難事は必ず易きより作るものだから、些事だからと馬鹿にしてはいけない。
  2. 事件に大きいも小さいもない。天下の難事は必ず易きより作るんだ。
  3. 小さなことでも疎かにせず細心の注意を払わないと、天下の難事は必ず易きより作るというよ。
  4. 天下の難事は必ず易きより作るものだから、些細なことでも無視しない。
  5. 大事件の原因を究明すると、何だこんなことかというレベルのことだったりする。天下の難事は必ず易きより作るというから、日頃から気をつけていないといけない。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。