「近道は遠道」の意味(語源由来・類義語)
【ことわざ】
近道は遠道
【読み方】
ちかみちはとおみち
【意味】
急いでいるからと手抜きをすると、失敗したり余計に時間がかかったりするということ。
そやな、これは「急ぎ足で直進するよりも、ゆっくり安全な道を選んだ方が最終的には早い」ってことやな。
一見時間がかかるように見えても、じっくりと進むことでトラブルを避けられるって考え方やな。これは、安全第一ってことを教えてくれてるな。
【語源由来】
危険な近道より、遠回りでも安全な道を通った方が結局早く着く。
【類義語】
・急いては事を仕損じる
・急がば回れ
【スポンサーリンク】
「近道は遠道」の解説
カンタン!解説
「近道は遠道」っていうことわざはね、最初は近道に見えて時間を節約できそうだと思って選んだ道が、実は危険だったり道が悪くて、結局は時間がかかっちゃうことを指すんだよ。
それと同じで、物事にも適用できて、一見すると手間がかかるように見えても、それが安全で確実な方法かもしれないんだよ。だから、時には見かけに騙されず、少し時間がかかっても確実な方法を選んだ方が良いという教えを伝えているんだ。
例えばね、テスト勉強をする時に、一晩で全部覚えるような詰め込み方をするのではなく、毎日ちょっとずつ勉強する方法が、長期的に見て効果的なんだよ。それが「近道は遠道」ってことわざの教えなんだよね。
「近道は遠道」の使い方
今から留学するんだって。帰国したら留年だよね。遠回りしてるなあ。
近道は遠道というから、近道が必ずしもいいとは限らないのよ。
最初から海外の学校に入学するか、単位を取得できる提携校がある学校に入学すればよかったのにって僕なんかは思うんだけどね。
今行きたいって思ったんでしょう。思い立ったが吉日って言うし、今がベストなタイミングなのかもよ。
【スポンサーリンク】
「近道は遠道」の例文
- 近道は遠道というから、安易にAIに頼って論文を書こうとしない方がいい。時間がかかっても自分の言葉で書くべきだ。
- 手っ取り早く終わらせようと思うと、近道は遠道のように余計に時間がかかったりするものだ。
- 早く終わらせたいあまりに効率ばかり重視すると、近道は遠道のごとく遠回りになり倍以上の時間がかかるかもしれない。
- 急がば回れというし、近道は遠道だ。急いで仕上げたい時こそ時間をかけて丁寧にやるべきだ。
- 急く事はゆるりとせよとか、近道は遠道というじゃない。ゆっくり仕上げることが一番早かったりするよ。
それに対し、一見遠回りに見える道でも、安全で確実に目的地に到達する方法を選ぶほうが良いという教訓が込められているよ。