「十の事は十に言え」の意味
【ことわざ】
十の事は十に言え
【読み方】
とおのことはとおにいえ
【意味】
十のことを話すときは、十のことを不足することなく正確に話せ。物事を理解してもらうためには、正しく順序だてて過不足なく話さなければいけないということ。
「十の事は十に言え」ということわざは、人に何かを伝えるときには、情報を省略せず、正確に、きちんと伝えなければならないという意味があるんだよ。
ああ、つまり「ちゃんと全部正確に伝えなアカン」ってことやな。少しでも情報を飛ばしたり、ズレたことを言うと、相手がちゃんと理解できへんからな。
しっかりと、すべての情報を伝えることの大切さを教えてくれるわけやな。
【スポンサーリンク】
「十の事は十に言え」の解説
カンタン!解説
「十の事は十に言え」ということわざは、何かを伝えたり説明したりする際には、内容を省略せず、正確に完全に伝える必要があるという意味を持っているんだ。この表現は、情報を伝える際の正確さと完全さが重要であることを強調しているんだよ。
このことわざは、何かを伝える時に必要な点をすべてカバーし、何も省かず、順序良く、理解しやすい方法で話すことの大切さを教えてくれるんだ。例えば、仕事でプロジェクトの報告をする時や、学校でレポートを書く時には、必要な情報を全て含めて、わかりやすく伝えることが求められるよね。
「十の事は十に言え」という言葉は、相手に正しく理解してもらうためには、情報を正確に伝えることが非常に重要であるということを示しているんだ。このことわざは、コミュニケーションの際に、明確かつ完全な情報提供がなぜ重要かを思い出させてくれるんだよ。
「十の事は十に言え」の使い方
健太くん。こんなの聞いてないわよ。
えー。説明したよ。
細かいところまで説明しなかったわよ。十の事は十に言えっていうじゃない。ちゃんと説明しないと分からないわ。
端折って説明しちゃったよ。ごめんね。
【スポンサーリンク】
「十の事は十に言え」の例文
- ビジネスに報連相は欠かせないが、十の事は十に言えというように順序だてて漏れなく話すことが大事だ。
- チームで仕事をするときは、十の事は十に言えを胸に留めておく。
- 説明する時は、十の事は十に言えを守らないと、結局また説明し直さないといけなくなる。
- 十の事は十に言えというのに、彼の説明は主語も述語もなく分かりにくい。
- 彼女の話は、十の事は十に言えのごとく情報が欠けることなくそろっていて分かりやすい。