「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【搗き臼で茶漬け】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語)

搗き臼で茶漬け

「搗き臼で茶漬け」の意味(語源由来・類義語・対義語)

意味

【ことわざ】
搗き臼で茶漬け

【読み方】
つきうすでちゃづけ

【意味】
大は小を兼ねないこと。

ことわざ博士
「搗き臼で茶漬け」ということわざは、大きな物を小さい物の代わりに使おうとすることの不適切さを表しているんだよ。
助手ねこ
なるほどな、つまり、「大きいものが必ずしも小さいものの代わりになれるわけやない」ってことやな。

餅つきの臼でお茶漬けを食べるなんて、大袈裟すぎて無理があるやん。大きなものと小さなものは、それぞれ適した使い方があるってことを教えてくれてるんやな。

【語源由来】
茶漬けを食べるような小さなことに餅などをつく臼のような大きすぎるものは使えない意から。

【類義語】
・長持枕にならず
・杓子は耳搔きみみかにならず
・材大なれば用をし難し

【対義語】
・大は小を兼ねる

【スポンサーリンク】

「搗き臼で茶漬け」の解説

カンタン!解説
解説

「搗き臼で茶漬け」っていうことわざは、大きな物を小さな物の代わりには使えない、という意味だよ。

たとえばね、巨大なお鍋で一人分のカレーを作ろうとすると、かえって面倒くさくなるよね。それと同じように、大きなものが必ずしも小さなものの代わりになるとは限らない、っていう意味だよ。

餅つき臼っていうのは、餅をつくための大きな器具なんだけど、それで茶漬けを食べようとすると、大きすぎて使いづらいよね。それがこのことわざのイメージなんだ。

だから、「搗き臼で茶漬け」っていうのは、「大きなものは小さなものの代わりにはならない」ということを表しているんだよ。大きなものがあれば何でもできる、っていうわけではないんだね。

「搗き臼で茶漬け」の使い方

健太
このTシャツは大きすぎないかな?
ともこ
大は小を兼ねるっていうから、大きめを買ってきたの。
健太
搗き臼で茶漬けだよ。着ても大きくて脱げてしまうから着る意味がないよ。
ともこ
確実に太るというわけでもないし、確かに大は小をかねないかも。
【スポンサーリンク】

「搗き臼で茶漬け」の例文

例文
  1. どんなものにも最適なものがあるもので、何でも代用になるわけではない。搗き臼で茶漬けだ。
  2. 大きなフライパンでは一人分の食事を作るのは難しい。こんなの大家族用、もしくは業務用だ。搗き臼で茶漬けというように、大は小をかねないよ。
  3. 大きければ役に立つというわけでもない。細かい作業をするにはかえって不便で、搗き臼で茶漬けだよ。
  4. 大きいリュックサックを買えば、大は小をかねていつでも使えると思ったが、搗き臼で茶漬けだった。電車内でとても邪魔になる。
  5. 大きな車を購入したが、小回りが利かず搗き臼で茶漬けで不便なだけだった。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪