著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【沙中の偶語】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・故事)

沙中の偶語

「沙中の偶語」の意味(語源由来・出典・故事)

意味
【ことわざ】
沙中の偶語

【読み方】
さちゅうのぐうご

【意味】
家臣が秘密裏に謀反の相談をすること。

「沙中」は、砂の上。「偶語」は、向かい合って話をすること。
ことわざ博士
「沙中の偶語」という言葉は、臣下や部下たちがひそかに集まって、上司や王に対して謀反を計画するような秘密の話し合いをすることを指しているんだよ。
助手ねこ
ええ!つまり、裏でこそこそしてるような密談や、ヒソヒソと何か企んでるような話を指すんやな。

上の人たちにはバレてへんけど、陰で動いてるって感じやね。ちょっと怖い言葉やな、これは。

【語源・由来】
人のいない砂地の上に座り込んで話し合う意から。

【出典】
史記しき

【故事】
中国漢の劉邦りゅうほうが天下を平定した後、大功のある者だけを侯に取り立て、他には及ぼさなかったとき、高祖は御殿の回廊からたびたび砂の上に座り込んで語り合っている諸将を見た。留侯りゅうこうの張梁に尋ねたところ「陛下はご存知ないのですか。あれは謀反の相談をしているのです」と答えた。高祖は憂慮し、自分がもっとも嫌っていた擁歯ようしを侯に取り立てて、諸将の心を落ち着かせたという。

【スポンサーリンク】

「沙中の偶語」の解説

カンタン!解説
解説

「沙中の偶語」っていう言葉、ちょっと難しいよね。これは、人々が隠れて悪いことや反乱を計画する際の会話を指す言葉なんだ。

この言葉の背景には、昔の中国の話があるんだよ。その時代、高祖っていう偉い人が、いろんな人に報酬をあげていたんだけど、どれだけ報酬をあげるかっていうのが難しくて、きちんと決められなかったの。そんな中で、何人かの家臣たちが、人気のない砂地(砂の中)でこっそりと集まって、反乱を計画するような話し合いをしていたんだって。

「沙中」ってのは、人のいない砂地のことを言うんだ。そして「偶語」は、人と向かい合っての話し合いや、相談を意味しているんだよ。この昔の話が、『史記』っていう古い本に書かれているんだ。

だから、「沙中の偶語」とは、こっそりと悪い計画を立てる会話や、反乱を計画するような相談を指す言葉なんだね。この言葉は、裏で何かを計画しているときに使われることが多いよ。

「沙中の偶語」の使い方

健太
後輩たちが沙中の偶語の計画を立てていたんだ。
ともこ
下剋上?部長の健太くんとしては気が気じゃないわね。
健太
後輩に部長の座を奪われそうだ。
ともこ
大会で実力を見せつけるしかないわね。
【スポンサーリンク】

「沙中の偶語」の例文

例文
  1. 明智光秀が沙中の偶語をしていたのか、すべては謎である。
  2. 僕らの沙中の偶語は露見し、クーデターは失敗に終わる。
  3. 彼らが沙中の偶語を重ねていたことが、通話履歴から明らかになった。
  4. この料亭は密会に使われることが多く、沙中の偶語を立てるのに使う人たちが多い。
  5. クーデターのリーダーのパソコンがウィルスに感染し、情報流出によって沙中の偶語が明るみになり未然に防がれた。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。