著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【大隠は朝市に隠る】の意味と使い方や例文(出典)

大隠は朝市に隠る

「大隠は朝市に隠る」の意味(出典)

意味

【ことわざ】
大隠は朝市に隠る

「大隠はいちに隠る」ともいう。
【読み方】
たいいんはちょうしにかくる

【意味】
本当の隠者は人里離れた山野ではなく、俗世間で超然とくらしている。

「大隠」は、悟りきった隠者。「朝市」は、役所や市場。ここでは町なかの意。
ことわざ博士
「大隠は朝市に隠る」ということわざは、本当に悟りを開いた隠遁者は、山の中などに隠れずに、人が集まる普通の場所で、一般の人と同じように暮らしていることを意味しているんだ。
助手ねこ
おお、それはつまり、本当にすごいことを悟った人は、山の中などではなく、人がたくさん集まる場所で、普通の人と同じように生活しているんやな。

すごいことを知ってても、特別な場所に隠れているんじゃなくて、みんなと同じように暮らしているんやね。

【出典】
王康琚おうこうきょ」の「反招隠はんしょういん

【スポンサーリンク】

「大隠は朝市に隠る」の解説

カンタン!解説
解説

「大隠は朝市に隠る」という言葉は、本当に高尚な人物や、真の隠者は、わざわざ人里離れた山や林に隠れるのではなく、日常の喧騒の中、普通の人々と共に暮らしながら、その内面の平静や智慧を保っているという意味のことわざなんだ。

この表現は、三世紀ごろの中国の文人、王康琚の「反招隠詩」に由来しているんだ。この詩では、ありふれた隠者は山中に隠れて暮らすが、真にすぐれた隠者は朝市、つまり日常の世界に身を置きながらも、内面的には隠遁生活を送っていると語られているよ。ここでの「朝市」とは、文字通りには朝の市場や朝廷を指し、より広くは社会や世間一般を意味しているんだ。

このことわざは、真の知者や聖人が外見上は普通の生活を送りながらも、内面的には世俗的な欲望や煩悩から自由であるという理想を表しているんだよ。彼らは社会の中に身を置きながらも、その心は高尚で静かで、世俗のしがらみに囚われない。このような生き方は、内面の充実と外界との調和を求める人々にとって、理想とされているんだね。

「大隠は朝市に隠る」の使い方

健太
あんなすごい人がこんな所に住んでいるんだね。
ともこ
大隠は朝市に隠るっていうからね。意外と都会のど真ん中で生きているのよ。
健太
都会のど真ん中でも流されることなく、清廉潔白を貫くことができるってすごいね。
ともこ
爪の垢を煎じて飲みたいわね。
【スポンサーリンク】

「大隠は朝市に隠る」の例文

例文
  1. すぐれた人ほど山里に隠れ住むようなことはしない。大隠は朝市に隠るといい、雑多な繁華街にいたりする。
  2. 大隠は朝市に隠るというが、1400万人が住む東京には大隠が10人くらい住んでいてもおかしくない。
  3. 優秀な人は人の意見に右往左往することがないし、流行に左右左右されず、大隠は朝市に隠るというように俗世間にあっても俗に塗れない。
  4. 真に優れた人は、仙人のように山奥に住むのではなく大隠は朝市に隠るごとく俗世間にいる。
  5. 人の汚い部分も良い部分もすべて見てきた上で悟りきった者は、俗世間を嫌い田舎にいるのかと思いきや、大隠は朝市に隠るように新宿のど真ん中にいた。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。