「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【大魚は小池に棲まず】の意味と使い方や例文(類義語・対義語・英語)

大魚は小池に棲まず

「大魚は小池に棲まず」の意味(類義語・対義語・英語)

意味

【ことわざ】
大魚は小池に棲まず

「大魚は小水に棲まず」ともいう。
【読み方】
たいぎょはしょうちにすまず

【意味】
大きな魚は狭い池にすまないように、大人物はつまらない仕事や低い地位に満足しない。大人物は能力にふさわしくない所にはいないということ。

ことわざ博士
「大魚は小池に棲まず」ということわざは、大きな魚は小さな池にはすまないという意味があるんだ。

つまり、立派な人はつまらない仕事や地位に満足しないということを表しているんだよ。

助手ねこ
あーなるほどな。つまり、「すごい人はつまらない場所や仕事には満足しない」ってことやな。大きな魚は小さな池には棲まへんってことや。

自分の能力や可能性に見合った大きな目標を持って、そこに向かって頑張ることが大事やねん。つまらないことに満足せんで、自分の可能性を追求していこうってことやな。

【類義語】
・大魚は支流に泳がず
・流れ川に大魚無し
呑舟どんしゅううおは枝流にあそばず
つるは枯れ木に巣をくわず
大象たいぞう兎径とけいに遊ばず
・牛蹄のしんにはせきこい無し

【対義語】
・掃きめにつる

【英語】
A great ship asks deep waters.(大きい船が深い水域を必要とする)

【スポンサーリンク】

「大魚は小池に棲まず」の解説

カンタン!解説
解説

「大魚は小池に棲まず」という表現は、文字通り大きな魚が小さな池では生きられない、つまりその環境には適していないという意味から来ており、それを人間の才能や野心に例えたたとえ話なんだ。

このことわざは、大きな才能や野心を持つ人々は、狭い範囲や限られた機会、あるいは小さな役割には満足せず、より広い場や大きな役割を求めるという意味を持っているんだ。大きな魚が広い海や大きな河に棲むように、大人物も自分の才能を十分に発揮できるような、適した環境や地位を求める傾向があるということなんだよ。

このことわざは、人々が自分の能力や野心に見合った場所や地位を求める自然な欲求を表しているんだ。また、大きな才能を持っている人が限られた環境にいると、その才能が十分に発揮されないか、またはその人が満足しないという状況を示唆しているんだね。このたとえは、個人が自分の能力や目標に見合った場所を見つけ、そこで活躍することの重要性を強調しているんだ。

「大魚は小池に棲まず」の使い方

健太
大魚は小池に棲まずっていうのに、なんでともこちゃんはこんな公立高校にいるの?
ともこ
私立の学校の方が私の能力に合うんだけど、千差万別な人たちにまみれた方が人生経験になるというのが父の考えなの。
健太
あえて公立校なんだね。
ともこ
義務教育が終わったらアメリカに留学するつもりよ。
【スポンサーリンク】

「大魚は小池に棲まず」の例文

例文
  1. 彼はこの仕事に満足しないだろう。大魚は小池に棲まずという。
  2. 偉大な人は上を目指し続けるので、大魚は小池に棲まずというようにこんな地位では満足せずもっと出世するんじゃなかな。
  3. こんなちっぽけな企業に優れた人はいない。大魚は小池に棲まずというだろう。
  4. 知名度で就職する企業を選ぶ学生が批難されることがあるが、大魚は小池に棲まずだからしょうがない。
  5. 才能ある人ほどつまらない仕事に不満を感じ、より才能を生かせる大きな企業を選び大魚は小池に棲まずという。才能ある人を逃さないよう、企業も努力せねばならない。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪