著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【中心疑う者は其の辞枝る】の意味と使い方や例文(出典)

中心疑う者は其の辞枝る

「中心疑う者は其の辞枝る」の意味(出典)

意味

【ことわざ】
中心疑う者は其の辞枝る

【読み方】
ちゅうしんうたがうものはそのじわかる

【意味】
疑いを抱くものは、この言葉に一貫性がない。内心疑っているものの言葉は、木の枝が分かれるように支離滅裂であるということ。

ことわざ博士
「中心疑う者は其の辞枝る」という句は、疑いを持っている人の言葉は一貫性がないという意味があるんだよ。

その人の心が安定していないため、その言葉は木の枝が分かれるようにばらばらで、統一性や一貫性が見られないんだ。

助手ねこ
ほんまにそうやな。心の中で疑っていると、口に出す言葉もぐちゃぐちゃになってしまうんや。

だから、自分の心が整っていることは大切やな。これは、自分自身の感情のコントロールや自己理解に役立つ教えやわ。

【出典】
易経えききょう

【スポンサーリンク】

「中心疑う者は其の辞枝る」の解説

カンタン!解説
解説

「中心疑う者は其の辞枝る」っていうことわざはね、心の中で疑いを抱いている人の言葉は、一貫性がなく、まるで木の枝のようにバラバラに分かれてしまうという意味だよ。

例えば、心の中でウソをついているときや、何かを隠しているときは、その人の話が一貫性を持たず、話が飛んだり、バラバラになったりすることが多いんだ。それはまるで、木の幹から枝がいろいろな方向に分かれていくようなものだよ。だから、「中心疑う者は其の辞枝る」は、心の中で疑いを抱いていると、その人の言葉は一貫性を失ってしまうという意味なんだよ。

「中心疑う者は其の辞枝る」の使い方

ともこ
うーむ。健太くんは心の中に疑念があるわね。
健太
ない。ない。疑念なんてない。
ともこ
言葉がふわふわしているもの。中心疑う者は其の辞枝るっていうわよ。
健太
ともこちゃんには嘘はつけないなあ。
【スポンサーリンク】

「中心疑う者は其の辞枝る」の例文

例文
  1. 健太くんの言葉が迷走している。中心疑う者は其の辞枝るというから、何か疑いがあるのだろう。
  2. 中心疑う者は其の辞枝るというから、疑いを抱いている時は発言を慎んだ方がいい。
  3. 発言に一貫性がないが、心に何か抱えていないかい?中心疑う者は其の辞枝るというよ。
  4. 先程から君の言うことが支離滅裂なのだが、中心疑う者は其の辞枝るというやつじゃないのかな?
  5. 中心疑う者は其の辞枝るというように、内心疑っている人は、話すとすぐに分かる。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。