著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【為さざるなり、能わざるに非ず】の意味と使い方や例文(出典)

為さざるなり、能わざるに非ず

「為さざるなり、能わざるに非ず」の意味(出典)

意味

【ことわざ】
為さざるなり、能わざるに非ず

【読み方】
なさざるなり、あたわざるにあらず

【意味】
実現できないのは不可能だからではなく、やろうとしないからだということ。能力はあるのに、やる気や実行力がないこと。

「能う」は、できるという意。
ことわざ博士
「為さざるなり、能わざるに非ず」という言葉は、物事がうまくいかない理由は、できる能力がないからではなく、ある能力をしっかりと使わないからだ、ということを指摘しているんだよ。
助手ねこ
なるほど、それは「できないわけじゃないけど、やろうとしないからうまくいかへん」ってことやな。つまり、能力や才能があっても、それをちゃんと生かさなかったら意味がない、ってことやね。

もったいないなぁ、せっかくの才能や能力も、使わなきゃ始まらへんってわけや。

【出典】
孟子もうし
【スポンサーリンク】

「為さざるなり、能わざるに非ず」の解説

カンタン!解説
解説

「為さざるなり、能わざるに非ず」っていうことわざは、何かができないのは、できる力がないからじゃなくて、力を使わないから、っていう意味だよ。

簡単に言うと、例えば、試験で点数が取れなかったとして、それは勉強する力がないからじゃなくて、しっかり勉強しなかったから点数が取れなかった、ってこと。

「能う」というのは「できる」って意味だから、逆に「能わざる」は「できない」って意味になるよ。「あらず」は「そうじゃない」という意味。だから、「能わざるにあらず」とは、「できないわけじゃない」ということ。

つまり、このことわざは、「物事がうまくいかないのは、能力がないからじゃなく、その能力をちゃんと使わないから」って教えてくれているんだよ。もともとは、古い中国の本『孟子』から来てるんだって。

「為さざるなり、能わざるに非ず」の使い方

ともこ
健太くん。勉強が疎かになっている様だけど。
健太
僕には無理なんだよ。勉強は性に合わないんだ。
ともこ
為さざるなり、能わざるに非ずよ。言い訳ばかりでやらないだけよ。
健太
言い訳しないで勉強できるのも才能の一つだと思うんだ。
【スポンサーリンク】

「為さざるなり、能わざるに非ず」の例文

例文
  1. 才能があるのに練習嫌いなせいで、為さざるなり、能わざるに非ずのごとくレギュラー入りできないなんてもったいない。
  2. 中学受験はまずは、本人のやる気です。為さざるなり、能わざるに非ずというから、親だけやる気があっても無理です。
  3. 「僕には無理だよ」とあきらめないで。為さざるなり、能わざるに非ずというように、本気を出せばできるんだ。
  4. 誰しもやればできる。為さざるなり、能わざるに非ずというよね。
  5. 為さざるなり、能わざるに非ずというように、才能の無駄遣いはよくない。若いうちは、無理だと決めつけずやってみるといい。

 





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。