著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【跳ねる馬は死んでも跳ねる】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

「跳ねる馬は死んでも跳ねる」の意味(語源由来・類義語)

意味

【ことわざ】
跳ねる馬は死んでも跳ねる

【読み方】
はねるうまはしんでもはねる

【意味】
悪い癖は死んでもなおらないということ。

ことわざ博士
「跳ねる馬は死んでも跳ねる」ということわざは、悪い癖や性質はなかなか変わらないという意味があるんだよ。

この表現は、跳ねるのが癖になっている馬は、たとえ死んだとしてもその癖が抜けない、ということから来ているんだね。

助手ねこ
ああ、つまり悪いクセってのはなかなか治らへんってことやな。跳ねる馬は、たとえ死んでも跳ねる癖が残るっていうのは、人間の悪い習慣や性格も同じやってことやな。

いったん身についたクセや性質は、そう簡単には変わらへんってことや。だから、悪いクセは早いうちに直すことが大事やね。歳をとってからだと、なおしにくくなるってことやな。

【語源由来】
跳ねる癖のある馬は、死んでも跳ねるという意から。

【類義語】
・三つ子の魂百まで
・嚙む馬はしまいまで嚙む
・雀百まで踊り忘れず

【スポンサーリンク】

「跳ねる馬は死んでも跳ねる」の解説

カンタン!解説
解説

「跳ねる馬は死んでも跳ねる」ということわざは、悪い習慣や癖がなかなか直らないことを表しているんだ。

この表現は、文字通りには「跳ねる癖のある馬は、たとえ死んでも跳ねる」という意味なんだけど、より深い意味では、固定された習慣や癖はとても変えにくいということを示しているんだよ。

例えば、ある馬が跳ねる癖があるとするね。その馬は、どんなに訓練を受けても、その癖を直すのが難しい。このことわざは、その馬が死んでもまだ跳ねるような姿を想像させることで、悪い癖や習慣がどれほど根深いものかを示しているんだ。

だから、「跳ねる馬は死んでも跳ねる」ということわざは、長い間続いてきた習慣や癖は簡単には変わらないということを教えているんだね。それは、人間の行動や性格にも当てはまることで、一度身についた悪い癖や行動パターンは、変えるのに時間がかかるということを示しているんだよ。

「跳ねる馬は死んでも跳ねる」の使い方

ともこ
健太くんの早とちりする癖がなおらないわね。
健太
跳ねる馬は死んでも跳ねるっていうから、きっとなおらないな。
ともこ
あきらめた瞬間に終わりよ。
健太
ここまで何とかこれたから、今後の人生も何とかなると思うんだよね。
【スポンサーリンク】

「跳ねる馬は死んでも跳ねる」の例文

例文
  1. 彼は小さいころから怠け者だったが、跳ねる馬は死んでも跳ねるというから死んでも怠け者だろう。
  2. 悪癖を無理に矯正しようとしても無駄だ。跳ねる馬は死んでも跳ねるものだ。
  3. 親になったら変わると思った?変わるわけがないじゃない。跳ねる馬は死んでも跳ねるんだよ。
  4. 跳ねる馬は死んでも跳ねるから、刑務所に入ったからと言ってどうこうできるものではない。
  5. くせ字をなおそうと習字教室に通ったが、跳ねる馬は死んでも跳ねるようになおせなかった。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。