「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【花を賞するに慎みて離披に至る勿れ】の意味と使い方や例文(出典)

「花を賞するに慎みて離披に至る勿れ」の意味(出典)

意味

【ことわざ】
花を賞するに慎みて離披に至る勿れ

【読み方】
はなをしょうするにつつしみてりひにいたるなかれ

【意味】
花は満開になる前に見るのがよい。物事はピークに達すると衰退するだけだから、ピーク前をよしとすべきである。

「離披」は、花びらがはなれて花が完全に開くこと。
ことわざ博士
「花を賞するに慎みて離披に至る勿れ」ということわざは、物事の美しさや価値を正しく評価するために、そのピークに達する前の状態を大切にするべきだという意味があるんだよ。

物事が頂点に達する前の状態が、最も評価されるべきだという考え方を表しているんだ。

助手ねこ
ほう、それは花がぱっと開く前の、ちょっとほころびかけた状態が一番ええってことやな。完全に開いてしまうよりも、その前のほんのりとした美しさが大事ってわけか。それは物事にも当てはまるんやろな。

完全に完成する前の、まだ成長途中や可能性を秘めてる段階が一番価値があるってことやな。人の成長とか、仕事の進行とかにも言えることやね。始まりの美しさや可能性を大切にするって考えやな。

【出典】
邵雍しょうよう」の「安楽窩中吟あんらくかちゅうぎん

【スポンサーリンク】

「花を賞するに慎みて離披に至る勿れ」の解説

カンタン!解説
解説

「花を賞するに慎みて離披に至る勿れ」ということわざは、物事の最高点や完全な状態に達する前に、その美しさや価値を認識し楽しむことの大切さを表しているんだ。

この言葉は、中国の文人、邵雍(しょうよう)が彼の作品「安楽窩中吟」の中で使ったものなんだよ。「離披」とは、花の各片が完全に開いて満開になることを意味しているから、このことわざは文字通りには「花が完全に開く満開の状態になる前に鑑賞すること」という意味になるね。

たとえば、桜の花が完全に開く前の、ちょうどつぼみが開き始める時期があるでしょう。その初めのうちの美しさ、儚さ、そしてその瞬間瞬間の変化を楽しむことが、このことわざが伝える教訓なんだよ。

このことわざは、物事が最高潮や完全な状態に達する前の、途中の過程や未完成の美しさを大切にし、それを楽しむことの重要性を教えているんだね。すなわち、物事の成熟や完成を待つことも大切だけど、途中の過程自体にも価値があるということを示しているんだよ。

「花を賞するに慎みて離披に至る勿れ」の使い方

健太
もうすぐ桜が満開になるね。楽しみだなー。
ともこ
花を賞するに慎みて離披に至る勿れというように、私はこのくらいが好きだな。
健太
満開の方が華やかじゃない?
ともこ
満開になったら、散るさみしさがあるもの。このくらいだと散るのはまだ先だから、のんびり楽しむことができるわ。
【スポンサーリンク】

「花を賞するに慎みて離披に至る勿れ」の例文

例文
  1. 人気アイドルを推すのもいいが、花を賞するに慎みて離披に至る勿れというように、ブレイク前のアイドルを推すことほどもえることはない。
  2. サグラダ・ファミリアはなぜここまで人々を魅了するのか。それは、花を賞するに慎みて離披に至る勿れというように未完だからだ。
  3. 頂点を目指すことは悪いことではないが、頂点の後のことを思うと、花を賞するに慎みて離披に至る勿れの如く頂点の一歩前くらいがちょうどいい。
  4. 花を賞するに慎みて離披に至る勿れというのに、サザンオールスターズはいつまでもトップに君臨し続け衰え知らずだ。
  5. 株価が一番高い時に売りたいのが人情だが、花を賞するに慎みて離披に至る勿れというように、その手前で確実に売って利益を出せ。下がり始めると狼狽売りで売るに売れなくなる。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪