著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花】の意味と使い方や例文(語源由来・英語訳)

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花

「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」の意味(語源由来・英語訳)

意味
【ことわざ】
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花

「立てば芍薬座れば牡丹」「立てば芍薬居すりゃ牡丹歩く姿は百合の花」ともいう。

【読み方】
たてばしゃくやくすわればぼたんあるくすがたはゆりのはな

【意味】
女性の容姿や立ち振る舞いなどの美しさを、花にたとえて形容する言葉。

ことわざ博士
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」とは、女性の美しい姿を形容するために用いられる表現だよ。立っている時は芍薬のように、座っている時は牡丹のように、そして歩く姿は百合の花のように美しいと詠むことで、その女性の優雅さや美しさを三つの美しい花にたとえて表現しているんだ。

このことわざは、特に女性の優雅で美しい立ち振る舞いを讃える際に使われる言葉なんだよ。

助手ねこ
芍薬、牡丹、百合と、どれもこれも美しい花やもんな。立っていても座っていても、歩いているときまでずっと美しいって、めっちゃ褒めてるやんか。美しい女性の姿をこんな風に花にたとえるなんて、なんかロマンチックやね。姿勢一つ一つに美しさがあるっていうのは、本当に素敵なことやわ。

こんな言葉で表現されたら、誰だって嬉しいやろな。美しい姿勢や立ち振る舞いって、やっぱり人を惹きつける力があるんやね。

【語源・由来】
芍薬しゃくやく」とは、ボタン科の多年草のこと。「牡丹ぼたん」とは、ボタン科の落葉小低木のこと。どちらも初夏に大型で華麗な花をつける。「百合ゆり」とは、ユリ科の多年草のこと。いろいろな種類があるが、ここでは清楚な白百合のことをいうと考えられる。芍薬も牡丹も共に美しい花で、百合は清楚な花であることから。

【英語訳】
It is the language modifying a beauty.

【スポンサーリンク】

「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」の解説

カンタン!解説
解説

「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」というのは、女性の美しい姿を形容するための言葉なんだ。それぞれの花が持つ美しさを、女性の立ち姿、座り姿、歩く姿にたとえているんだよ。

立った時の姿が芍薬のように優雅で美しいこと、座っている姿が牡丹のように堂々として華やかであること、そして歩く様子が百合の花のように清楚で上品であることを言い表しているんだ。

この表現は、一般的に非常に美しい女性を褒め称える時に用いられることが多いよ。それぞれの花が特有の美しさや気品を持っているように、その女性も立っている時、座っている時、歩いている時と、どの状態でも美しさを保っているという意味を込めて使われるんだね。それは、女性の美しさが多面的であり、さまざまな状態でその魅力を放っていることを讃える表現なんだ。

「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」の使い方

健太
ずっと前から思っていたことがあるんだ。
ともこ
どうしたの?健太くん。
健太
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花とは、ともこちゃんのような人のことを言うのだと思うよ。
ともこ
まあ、ありがとう。とてもうれしいわ。
【スポンサーリンク】

「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」の例文

例文
  1. 僕は、立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花というような女性に出会ってしまった。
  2. お隣の若奥さんは、立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花というような、妖艶な女性だと思う。
  3. あの女優さんはとても美しい。立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花、そのものだ。
  4. 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花とは、あなたのような人にぴったりの言葉ですね。
  5. うちの娘には、立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花という形容が似合うような女性になって欲しい。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。