「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【無沙汰は無事の便り】の意味と使い方や例文(類義語・英語訳)

無沙汰は無事の便り

「無沙汰は無事の便り」の意味(類義語・英語訳)

意味
【ことわざ】

無沙汰は無事の便り

【読み方】

ぶさたはぶじのたより

【意味】

便りがないのは心配無用である証拠だということ。

「無沙汰」とは、特に、訪問・連絡を久しくしないこと。何か変わったことがあれば連絡するものなので、便りがないのは無事であり心配する必要はないということから。
ことわざ博士
「無沙汰は無事の便り」ということわざは、長い間連絡がない場合、それが逆に無事である証拠だという意味だよ。

何も問題がないため、特別なことを伝える必要がない状態を表しているんだね。

助手ねこ
そやな、それは安心のしるしやね。つまり、「誰かからしばらく連絡がないのは、特に問題がなくて元気だからや」ってことやな。

何かトラブルがあったら連絡が来るもんやから、連絡がないってことは、その人は何も問題なく過ごしてるって証拠やね。なんか不安になることもあるけど、逆に考えたら安心やね。

【類義語】
・便りのないのは良い便り

【英語訳】
・No news is good news.

「沙汰」とは、知らせや便りという意味の他に、命令・通知・判決・裁定・指示・噂・事件・行為と、幅広い意味を持っています。それに、打ち消しの意味の「無」をつけて「無沙汰」となります。ちなみにさらに丁寧語の接頭語である「御」をつけると「御無沙汰」という言葉になります。
【スポンサーリンク】

「無沙汰は無事の便り」の解説

カンタン!解説
解説

「無沙汰は無事の便り」ということわざは、誰かから長い間連絡がない場合、それが逆にその人が特に問題なく元気である証拠だと考えるという意味があるんだよ。つまり、何か悪いことがあったら連絡が来るだろうから、連絡がないのは何も問題がない証拠だと解釈するわけだね。

このことわざは、心配性の人たちに対して安心感を与える言葉として使われることが多いよ。たとえば、子供が家を離れて一人暮らしを始めたときに、親がなかなか連絡をもらえない場合に、この言葉を思い出して少しは安心しようとすることがあるんだ。無事で平穏な生活を送っているからこそ、特に連絡する必要がない、というわけだね。

「無沙汰は無事の便り」の使い方

健太
ムードメーカーの◯◯君が大阪に転校して、もう丁度1年になるね。
ともこ
そういえば、君は彼の近所に住んでいてとても仲良くしていたね。あれから連絡を取ったりしているの?
健太
いや、全く。僕もなかなか忙しいし、きっと彼もなかなか大変なんじゃないかな。手紙を出そうとは思っているのだけれど。
ともこ
まあ無沙汰は無事の便りというからね。でも、またいつかどこかで会えたら嬉しいよね。
【スポンサーリンク】

「無沙汰は無事の便り」の例文

例文
  1. 無沙汰は無事の便りというのだから、上京した息子の事はさほど心配していません。
  2. 無沙汰は無事の便りとは言えど、3年以上連絡がないとなると流石に心配になり一度電話をかけてみる事にした。
  3. 母親の立場なら心配になる気持ちも痛い程分かりますが、無沙汰は無事の便りと言いますからもう少し彼女の好きな様にさせてあげてみては、いかがでしょうか。
  4. 無沙汰は無事の便りと思っていたが、彼女の住んでいる地域の災害ニュースを聞いて居ても立ってもいられなくなった。
  5. 無沙汰は無事の便りといえど、単身赴任をしているので妻には寂しい思いをさせてしまっていると思う。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪