『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【抱かされば負ぶさる】の意味と使い方や例文(類義語)

抱かされば負ぶさる

「抱かされば負ぶさる」の意味(類義語)

意味

【ことわざ】
抱かされば負ぶさる

【読み方】
だかさればおぶさる

【意味】
抱いてやれば今度はおんぶを求めるように、人の好意につけあがり甘えること。

ことわざ博士
「抱かされば負ぶさる」ということわざは、甘えが過ぎてつけあがってしまう状況を指すんだよ。

つまり、甘やかすとだんだんと図々しくなってくるという意味だね。

助手ねこ
えあー、なるほどな。つまり、「甘えると図々しくなる」ってことやな。

ちょっと甘やかしてあげたら、それが当たり前になって、だんだんと図々しくなってくるってことか。これは、甘やかしすぎは禁物ってことを教えてくれるんやな。

【類義語】
・負えば抱かれよう

【スポンサーリンク】

「抱かされば負ぶさる」の解説

カンタン!解説
解説

「抱かされば負ぶさる」っていうことわざは、一度甘えられてその要求を叶えてあげると、その人がさらに甘えて、もっと頼んでくるっていう意味だよ。

例えばね、弟が「お兄ちゃん、おんぶして!」って言ったから、優しくおんぶしてあげたとしよう。でも、次に弟が「今度はだっこして!」って言ってきたら、それはまさに「抱かされば負ぶさる」って状況なんだよ。

このことわざは、人が一度甘えられたことに対して応えてあげると、その人はさらに甘えて、もっと要求を増やしてくるっていうことを教えてくれるんだ。それは、子供だけでなく、大人にも当てはまることだよ。だから、相手の要求に応える時は、どこまでが適切なのか、どこで線を引くのかを考えることも大切なんだよね。

「抱かされば負ぶさる」の使い方

健太
ともこちゃん。宿題を手伝って―。明日から新学期なのに夏休みの宿題が終わっていないんだ。
ともこ
抱かされば負ぶさるというから手伝わないわ。
健太
今回だけだよ。頼むよ。
ともこ
同じセリフを何回聞いたことか。
【スポンサーリンク】

「抱かされば負ぶさる」の例文

例文
  1. 新入社員の教育係として、抱かされば負ぶさるから甘やかさないと決めている。
  2. 人はイージーな方に流されるもので、大抵の人は抱かされば負ぶさる
  3. 抱かされば負ぶさることにならないよう、甘えの気持ちを持たれないようビシッと線引きをしておく。
  4. 情状酌量の余地はありそうだが、抱かされば負ぶさるので減刑はしない。
  5. 心を鬼にして厳しく指導し、抱かされば負ぶさるのを避ける。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。