著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【早い馬も千里、のろい牛も千里】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

「早い馬も千里、のろい牛も千里」の意味(語源由来・類義語)

意味

【ことわざ】
早い馬も千里、のろい牛も千里

【読み方】
はやいうまもせんり、のろいうしもせんり

【意味】
どうやっても結局は同じところに達するのだから、あわてる必要はないということ。

ことわざ博士
「早い馬も千里、のろい牛も千里」ということわざは、早さや上手さに違いはあっても、最終的には同じ目的地に到達するという意味を持っているんだよ。

この表現は、早く走る馬も、遅く歩く牛も、最終的には同じ距離を移動することを例えているんだね。

助手ねこ
なるほど、それは速い馬も遅い牛も、結局は同じ距離を移動するってことやな。速さや技術の差はあっても、最後には同じところに着くってことやね。それで、どんなに遅くても、コツコツと努力してれば目的地には着くってことや。

速い遅い、上手い下手はあるけど、努力して続ければ同じ結果になるってことやね。目標に向かって一歩一歩進んでいくことが大事やってことを教えてくれてるんやな。

【語源由来】
牛や馬の歩みに速い遅いの差はあっても、行きつくところは同じであるということから。

【類義語】
・早舟も淀、遅舟も淀
・早牛も淀、遅牛も淀

【スポンサーリンク】

「早い馬も千里、のろい牛も千里」の解説

カンタン!解説
解説

「早い馬も千里、のろい牛も千里」ということわざは、速いか遅いか、上手いか下手かという違いはあっても、最終的には同じ結果にたどり着くという意味を持っているんだ。

この表現は、馬が速く走っても、牛がゆっくり歩いても、千里の距離は変わらないという事実から来ているんだよ。つまり、どんなに速く進む者がいても、ゆっくりと進む者がいても、同じ距離を移動するということは変わらないっていうことを表しているんだ。

例えば、学校で勉強するとき、すぐにいろいろなことを理解できる子もいれば、もう少し時間がかかってじっくり学ぶ子もいるよね。でも、結局は同じ教科書を学んで同じ知識を得ることになる。

「早い馬も千里、のろい牛も千里」ということわざは、経過の速さや方法が違っても、結果が同じであることを教えてくれるんだよ。これは、人それぞれのペースや方法で物事を進めることの大切さを示しているんだね。

「早い馬も千里、のろい牛も千里」の使い方

健太
このカプセルを飲むと、オリンピック選手並みの体力になるんだ。通常十日間かかる道のりを一日で行けるよ。
ともこ
早い馬も千里、のろい牛も千里よ。焦らなくても十日かけて行けばいいじゃない。
健太
でもー、早く着いた方が良いじゃない。
ともこ
効果がある薬は、副作用も強いものよ。急いては事を仕損じるというし、のんびり行きましょう。
【スポンサーリンク】

「早い馬も千里、のろい牛も千里」の例文

例文
  1. 同期が出世すると焦るが、早い馬も千里、のろい牛も千里だし、僕も同じように出世するのだからと心を落ち着かせる。
  2. 急いでスピード違反で捕まってもだめだし、早い馬も千里、のろい牛も千里だから法定速度を守っていく。
  3. 要領が良い人の作業はとてもはやく気が急くが、早い馬も千里、のろい牛も千里だから、焦らない焦らない。
  4. 1万語の単語を暗記するまでに、人によって時間差があるが、早い馬も千里、のろい牛も千里だからとじっくり時間をかけて覚える。
  5. あの島にたどり着ければいいのだから、早い馬も千里、のろい牛も千里だし、急がず安全優先で行く。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。