著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【人屑と縄屑は余らぬ】の意味と使い方や例文(類義語)

「人屑と縄屑は余らぬ」の意味(類義語)

意味

【ことわざ】
人屑と縄屑は余らぬ

【読み方】
ひとくずとなわくずはあまらぬ

【意味】
縄の切れ端でも何かの役に立つように、役に立たなそうな人間でも使い道があるということ。

ことわざ博士
「人屑と縄屑は余らぬ」ということわざは、縄の切れ端でさえも何かに使えるように、一見役に立たないと思われる人でも、適切な場所や方法で活用すれば、その能力を発揮できるという意味があるんだよ。

つまり、誰にでも適切な役割があり、無駄な人はいないということを教えてくれているんだ。

助手ねこ
なるほどなあ、それはほっこりする話やな。つまり、「どんな人にも適した場所や役割がある」ってことかいな。見た目や最初の印象で判断せんと、ちゃんとその人の能力や特性を理解して、それを生かせるようにすればええってことやな。

人を見たら人屑と思うな、縄屑でも使い道はあるんやからな。みんなでお互いの良いところを見つけて、それを活かすことが大事やってことやね。

【類義語】
・野老屑と人屑は余らない
・女と塩肴は余らない

【スポンサーリンク】

「人屑と縄屑は余らぬ」の解説

カンタン!解説
解説

「人屑と縄屑は余らぬ」ということわざは、一見すると少し厳しい言い方かもしれないけど、こんな意味が込められているんだ。「縄の端切れみたいに小さなものでも何かの役に立つように、どんなに取るに足らないと思われる人でも、その人なりの能力や適した場所があるんだよ」ということを教えてくれているんだね。

例えばね、大きな縄があって、それを使って何かを縛ったりする時、切り落とされた小さな端切れも、何か小さなものをくくるのに使えるよね。それと同じで、人も一見すると役に立たないように見える人でも、その人に合った役割や場所があるってこと。

このことわざは、「人にはそれぞれに合った能力や使命があるから、誰もが社会で役立つことができるんだよ」という希望のメッセージを伝えてくれているんだ。だから、自分を含めて人をあまりにも簡単に判断したり軽んじたりしないことが大切だってことを思い出させてくれるんだよ。

「人屑と縄屑は余らぬ」の使い方

健太
社員が大勢リストラされるらしいよ。
ともこ
人屑と縄屑は余らぬっていうのにね。
健太
人屑を屑のままにするか、才能を開花させるかは上司次第だよね。
ともこ
それができない上司が屑なのよ。
【スポンサーリンク】

「人屑と縄屑は余らぬ」の例文

例文
  1. 会社での評価が低かった彼も、適材適所の原則に基づいて新しいプロジェクトに配属されたとたん、人屑と縄屑は余らぬごとくその真価を発揮し始めた。
  2. この古い家具、捨てようかと思ったけど、リメイクしてみたらすごくいい感じになったんだが、人屑と縄屑は余らぬって言うやつだね。
  3. 彼女は学生時代成績は平均的だったが、社会に出てからはそのコミュニケーション能力で大きく花開いた。人屑と縄屑は余らぬように、人を見る目は状況によって大きく変わるものだ。
  4. 人屑と縄屑は余らぬという言葉があるように、君の才能もどこかで必ず役立つ日が来る。今は焦らず、自分のペースで成長していこう。
  5. チームの中で最も目立たない彼が、ある日、プロジェクトのピンチを救うアイデアを出した。その瞬間、リーダーは心の中で「人屑と縄屑は余らぬ、本当にその通りだ」と思った。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。