【ことわざ】
人の振り見て我が振り直せ
「人の上見て我が身を思え」ともいう。
「振り」とは、ふるまいのこと。「ふり」を「不利」と書くのは誤り。
【読み方】
ひとのふりみてわがふりなおせ
【意味】
他人の行いの善し悪しを見て参考にすることで、自分の行いを見直し欠点を改めるように心がけると良いというたとえ。
よいことにも悪いことにも使われる。
【語源・由来】
自分の行いというものはよくわからないものなので、人の行いを参考にして自分の行いを改めよということが由来。
【類義語】
・他山の石
・人こそ人の鏡
・人を以て鑑となせ
・上手は下手の手本、下手は上手の手本
・殷艦遠からず
・前車の覆るは後車の戒め
【スポンサーリンク】
「人の振り見て我が振り直せ」の使い方
ともこちゃん、さっき隣のクラスの子が先生に怒られていたけれど見たかい?
休み時間にボールを使ってふざけていて、窓ガラスを割ってしまったみたいね。
僕も友達と教室でボール遊びをしたことがあるんだよな。
健太くん、人の振り見て我が振り直せよ。
【スポンサーリンク】
「人の振り見て我が振り直せ」の例文
- テストの点数が悪くて怒られている人がいると、笑っている場合じゃないよ。人の振り見て我が振り直せというじゃないか。
- となりの席の鈴木くんは、給食のとき、肘をつきながらくちゃくちゃ音を立ててごはんを食べる。人の振り見て我が振り直せで、ぼくは口を閉じて姿勢を正してごはんを食べるようにしよう。
- 弟の口を開けながらクチャクチャする食べ方を見て、わたしは口を閉めて食べることにした。人の振り見て我が振り直せだ。
- みんな並んで待っているのに、知らぬふりをして列に割り込んでいる人がいたけれど、人の振り見て我が振り直せで絶対にああいうことはしないようにしよう。
- ライバル社が経営不振で倒産した。わが社もそのようなことにならないように、人の振り見て我が振り直せというように経営について見直そう。
【スポンサーリンク】
「人の振り見て我が振り直せ」を英語で言うと?
「人の振り見て我が振り直せ」の英語表現をご紹介します。
※英語の声:音読さん
One man’s fault is another’s lesson.
- 直訳:ある人の欠点は、別の人のレッスンだ。
- 意味:他人の欠点を見て、自分の悪いところも見直せ。
Learn wisdom by the follies of others.
- 直訳:他人の愚行から英知を習え。
- 意味:他人の過ちから、正しい知恵を身につけろ。
Learn all you can from the mistakes of others. You won’t have time to make them all yourself.
- 意味:他人達の失敗から全て学べるものは学べ。さすれば自身が失敗する機会を持つことはなくなるだろう。
Learn from others’ mistakes so you know what not to do.
- 意味:他人の失敗から習えば、やってはならないことがわかる。
The fault of another is a good teacher.
- 直訳:他人の失敗は良い教師である。
- 意味:他人の失敗から学ぶことはたくさんある。