「冬来たりなば春遠からじ」の意味(語源由来・英語訳)
【ことわざ】
冬来たりなば春遠からじ
【読み方】
ふゆきたりなばはるとおからじ
【意味】
辛い時期を乗り越えれば、よい時期は必ず来るということ。
長い冬を耐えれば、暖かい春が待ってるってことで、辛抱強く頑張ることの大切さを教えてくれてるんやね。
【語源・由来】
厳しい冬が来たということは、もうすぐ暖かい春がくるということ。イギリスの詩人、P.B.シェリーの詩「西風に寄せる歌(Ode to the west wind)」の一節「If Winter comes, can Spring be far behind?」という記述から。
【英語訳】
・If winter comes, can spring be far behind?
「冬来たりなば春遠からじ」の解説
「冬来たりなば春遠からじ」という表現は、英国の詩人パーシー・ビッシュ・シェリーの詩「西風の賦」からの一節で、厳しい冬の時期が終われば、必ずや春が訪れるという希望のメッセージを伝えているんだ。この言葉は、困難な時期を乗り越えれば、良い時期がやってくるという意味で使われることが多いよ。
このことわざは、どんなにつらい状況にあっても、その後には必ず改善が見込めるという希望を与えるものだね。人々が挑戦や困難に直面したとき、耐え忍ぶことの大切さと、その先にある明るい未来を期待する心持ちを強調するために引用されることがよくあるよ。長い冬を耐え抜いて、温かく美しい春を待ちわびる気持ちを象徴しているんだ。
「冬来たりなば春遠からじ」の使い方
「冬来たりなば春遠からじ」の例文
- 冬来たりなば春遠からじというだろう。この辛さを乗り越えれば必ず報われるはずだ。
- 野球の練習がとてもきつくてやめたいけれど、冬来たりなば春遠からじ、もう少し我慢して頑張ってみよう。
- 冬来たりなば春遠からじといえど、あてもなくがむしゃらに辛い思いをしていると心が折れる。
- 彼は冬来たりなば春遠からじを信じ続け、ひたむきに努力している。
これは、困難な時期を耐え抜けば、良い時期がやってくるという希望を表しているんだね。つらい状況が続いても、その後には必ず良いことが待っているという教えだよ。