「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【姦無きを以て吠えざるの狗を畜うべからず】の意味と使い方や例文(出典・語源由来・類義語)

姦無きを以て吠えざるの狗を畜うべからず

【ことわざ】
姦無きを以て吠えざるの狗を畜うべからず

【読み方】
かんなきをもってほえざるのいぬをかうべからず

【意味】
天下泰平の世でも無能な人物を重用するべきではないということ。

【出典】
蘇軾そしょく」の「上神宗皇帝書しんそうこうていにたてまつるの しょ

【語源・由来】
悪人がいなくても吠えない犬を飼う必要はない。

【類義語】
ねずみ無きを以て捕らざるの猫を養うからず

【スポンサーリンク】

「姦無きを以て吠えざるの狗を畜うべからず」の使い方

健太
学校の生徒会なんて学校自治には関係ないからって適当に選び過ぎだよね。
ともこ
姦無きを以て吠えざるの狗を畜うべからずね。
健太
さすがに彼に任せるのはどうかと思うよ。
ともこ
生徒会が悪の温床になりそう。

「姦無きを以て吠えざるの狗を畜うべからず」の例文

  1. 平和な世の中だが、姦無きを以て吠えざるの狗を畜うべからずだから使えない二世議員には投票しない。
  2. 乱世でなくても姦無きを以て吠えざるの狗を畜うべからずだ。愚かな人を役人にすると国が乱れる。
  3. 何事もなく平和であってもその人の適性を見て登用しなければいけない。姦無きを以て吠えざるの狗を畜うべからずです。
  4. 姦無きを以て吠えざるの狗を畜うべからずというが、コネ入社の役立たずを登用すると大変な事態に発展する。
  5. 頑張らなくても儲かるバブルのような時代であっても、姦無きを以て吠えざるの狗を畜うべからずで無能なものに地位を与えると倒産の危機を迎える。

【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪