「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【七つ前は神の子】の意味と使い方や例文

七つ前は神の子

「七つ前は神の子」の意味

意味

【ことわざ】
七つ前は神の子

「七つまでは神のうち」ともいう。

【読み方】
ななつまえはかみのこ

【意味】
数えどし七歳未満の子どもは神に属する存在で、わがままや非礼があってもとがめられない。

七歳未満の男の子は、神様に守られているという古くからの民間信仰による。
ことわざ博士
「七つ前は神の子」ということわざは、7歳未満の子どもたちは神さまのように純粋な存在と考えられていて、彼らの振る舞いや行動についてはあまり厳しく責任を問われない、という意味があるんだよ。
助手ねこ
ほほー、それはつまり、小さい子がちょっとわがままや失礼なことしても、まだ子どもやから許されるんやな。

神さまちっくな存在やから、大人がちょっと甘やかしてもええんやね。子どもらしい無邪気さや純粋さを大事にしようってことか。なんかほんわかするなぁ。

【スポンサーリンク】

「七つ前は神の子」の解説

カンタン!解説
解説

「七つ前は神の子」っていうことわざは、7歳よりも小さい子どもたちを表していて、そういう子どもたちは神さまのように特別な存在ってことを言っているんだよ。

つまりね、7歳よりも小さい子どもは、たまにわがままを言ったり、ちょっと失礼なことをしても、それは子どもだからしょうがないと考えて、大人たちはあまり怒らないんだ。だって、そんな小さい子どもたちはまだ世の中のルールやマナーをちゃんと学んでいないから、何をしても許される、っていう意味がこのことわざには込められているんだよ。

だから、もし、小さな子どもがちょっとおてんばなことをしても、それは子どもらしいことだから、大人たちは優しく接してあげる必要があるんだよ。それが「七つ前は神の子」っていうことわざの教えなんだね。

「七つ前は神の子」の使い方

ともこ
幼稚園の頃の健太くんは、いたずらばかりでひどかったわね。
健太
七つ前は神の子だから良いんだ。
ともこ
法に触れるようなこともしていたわよ。
健太
七つ前は神の子だから目を瞑ってもらえるんだ。
【スポンサーリンク】

「七つ前は神の子」の例文

例文
  1. 七つ前は神の子だからって、何をしてもいいわけではない。仏の顔も三度までだ。
  2. 子供のいたずらに腹が立ったが、七つ前は神の子だから怒りを飲み込み胸におさめる。
  3. 子供の火遊びで火事になったが、七つ前は神の子と、これもとがめてはいけないんだろうか。
  4. 七つ前は神の子というからと好き放題やる健太くんは、確信犯だから神様に罰せられると思う。
  5. 小学校受験がはやっているが、七つ前は神の子というように、七歳までは神様に守られながら、とがめられることなく好きなようにやればいいと思うので我が家は参戦しない。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪