【ことわざ】
猫の手も借りたい
【読み方】
ねこのてもかりたい
【意味】
とても忙しいので、誰でも良いから手伝って欲しいという意味です。
【出典】
近松門左衛門作の浄瑠璃「関八州繋馬」とされます。
【語源・由来】
昔、猫はあまり役に立たない動物と思われていて、ネズミを捕る以外は役に立たない猫でも、手伝って欲しいほど忙しいということから。
【類義語】
・犬の手も人の手にしたい
【スポンサーリンク】
「猫の手も借りたい」の使い方
夏休みもあと3日で終わりね。今日は何をして遊ぼうか?
僕は山のような宿題を目の前に途方に暮れているよ。
あら、猫の手も借りたいほど忙しいみたいだから私は帰るわね。宿題頑張って♪
ひどいよともこちゃん~!手伝ってくれないの~?
【スポンサーリンク】
「猫の手も借りたい」の例文
- コメダ珈琲の選べるモーニングは美味しくてお得とあって、11時まではお客がひっきりなしに来るので猫の手も借りたいほどお店は忙しい。
- 秋頃までは暇を持て余していたのに、年末になって急に猫の手も借りたいほど忙しくなった。
- クリスマスにはケーキ屋さんにケーキを買いに来る客がたくさん来て、どの店も猫の手も借りたいほど忙しい。
- 憧れだった漫画家になれたのは良いけど、猫の手も借りたいくらい毎日締め切りに追われて疲れてしまった。
- 会社の株が2部に上場したおかげで企業価値が上がり、今や猫の手も借りたいほど忙しくなった。
- 夏のボーナス商戦が始まり、大々的なセールを行っているので、お店は猫の手も借りたいほど忙しく繁盛している。
【注意!】間違った例文
❌「猫の手も借りたいほど忙しいので手伝ってください。」
このことわざは「ネズミを捕るしか役に立たない猫でも良い」=「誰でも良い」という意味なので、面と向かって誰かに頼むのは、大変失礼になります。人にお願いするときに使うのは失礼になるので注意が必要。
【スポンサーリンク】
「猫の手も借りたい」を英語で言うと?
「猫の手も借りたい」の英語表現をご紹介します。
※英語の声:音読さん
I’ll take all the help I can get.
- 直訳:手に入れられる全ての助けを取る。
- 意味:もらえるだけの手助けを頂く。
I’m desperate for any help.
- 直訳:どんな助けに対しても必死だ。
- 意味:どんな助けでも、もらう為に必死だ。
extremely busy
- 意味:とても忙しい