『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【匂い松茸味しめじ】の意味と使い方や例文

匂い松茸味しめじ

「匂い松茸味しめじ」の意味

意味

【ことわざ】
匂い松茸味しめじ

「香り松茸味しめじ」ともいう。

【読み方】
においまつたけあじしめじ

【意味】
キノコの中で松茸は香りが一番で、味はしめじが一番だ。

ことわざ博士
「匂い松茸味しめじ」という言葉は、物事にはそれぞれ長所と短所があるということを示しているんだ。

松茸は香りがとても良いけれど、味はしめじの方が優れているとされているから、すべてが完璧というわけではなく、それぞれに良い点があるという意味なんだよ。

助手ねこ
ほぉ、松茸は高くて香りがバツグンやけど、しめじはお手頃で味がええってことやな。

人間もそうやん、この人は勉強ができるけどスポーツは苦手、あの人は絵が上手いけど計算は苦手、みたいに、それぞれ得意なこととそうでないことがあるってわけや。完璧なんてものはないんやね。

【スポンサーリンク】

「匂い松茸味しめじ」の解説

カンタン!解説
解説

「匂い松茸味しめじ」というのは、キノコについての面白いことわざだよ。

このことわざではね、松茸は匂いがとってもいいけど、味はしめじの方がいいって言ってるんだ。それぞれのキノコが持ってるいいところを比べているんだね。

つまり、人や物事にもそれぞれ得意なことや特長があって、すべてが全部一緒ってわけじゃないっていうことを教えてくれる言葉なんだ。

例えば、クラスにいろんな子がいて、足が速い子、勉強ができる子、絵が上手な子とかいるでしょ。それと同じで、キノコにもそれぞれ得意なことがあるんだよ。松茸はその香りがすごくいいから、お値段も高いけど、しめじはお料理にすると味がとってもいいんだ。

だから、このことわざは、それぞれのいいところを認めて、それでいいんだっていうことを伝えているんだよ。

「匂い松茸味しめじ」の使い方

健太
松茸の季節だね。
ともこ
そうね。でも私は、匂い松茸味しめじというようにしめじが好きだな。
健太
香りを楽しむなら花や香水でいいよね。
ともこ
おいしくて安いのが一番!
【スポンサーリンク】

「匂い松茸味しめじ」の例文

例文
  1. 松茸は高価すぎて手が出ないが、匂い松茸味しめじと言われるし、無理に手を出そうと思わない。
  2. 匂い松茸味しめじと言われ続けているが、なんだかんだ言って日本人は松茸が好きだ。
  3. みんな誤解している。匂い松茸味しめじのしめじはスーパーに売っているぶなしめじのことではない。もっと希少でおいしい本しめじのことだ。
  4. 匂い松茸味しめじっていうけど、土瓶蒸しにしたら断然松茸派になるよ。
  5. 秋になると匂い松茸味しめじという言葉を思い出すが、松茸売り場で匂いを感じたことがない。そんなにすごい匂いなのか。

 





『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。