「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【連木で腹を切る】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

連木で腹を切る

【ことわざ】
連木で腹を切る

【読み方】
れんぎではらをきる

【意味】
到底できない、不可能なことのたとえ。

【語源・由来】
「連木(れんぎ)」とは、すりこぎのこと。すりこぎとは、すり鉢で物をつぶす時に使う棒のこと。連木を刀の代わりにしても、腹を切ることはできないことから。

「いろはがるた(京都)」の中のひとつ。「いろはがるた」とは、いろは47文字に「京」の文字を加えた48文字からなるかるたのこと。地域により異なる。京都(上方)のほかに、江戸、大阪などがある。

【類義語】
・杓子で腹を切る(しゃくしではらをきる)
・切匙で腹を切る(せっかいではらをきる)
・擂粉木で腹を切る(すりこぎではらをきる)
・竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
・杵で頭を剃る(きねであたまをそる)

【英語訳】
It is not accomplished even if it tries. It makes a hole in the water.

【スポンサーリンク】

「連木で腹を切る」の使い方

健太
明日のサッカーの試合では、ぼくたちのチームが20点取るよ。
ともこ
勝ちたいという気持ちはわかるけれど、サッカーの試合で20点も取るのはむずかしいのではないかしら。
健太
そんなことは、やってみなきゃわからないじゃないか。
ともこ
連木で腹切るような話ね。

「連木で腹を切る」の例文

  1. 初出場のマラソン大会で優勝を狙うなんて、連木で腹切るような話をしている。
  2. まだ一度も契約を取ったことのない新入社員が、今週中に十件も契約を取るなんて、連木で腹切るような話だ。
  3. 目標を立てることは悪くないけれど、連木で腹切るようなことばかり言っていても仕方ないだろう。

まとめ

夢をみたり、目標を立てたりすることは大切なことですね。
しかし、連木で腹切るようなことばかり言っていると、困ってしまうかもしれませんね。