『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【獅子に牡丹】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

獅子に牡丹

「獅子に牡丹」の意味(語源由来・類義語)

意味
【ことわざ】
獅子に牡丹

【読み方】
ししにぼたん

【意味】
組み合わせがよいたとえ。

ことわざ博士
「獅子に牡丹」というのは、力強い獅子と美しい牡丹の花が一緒に描かれた絵のことを指しているんだよ。

この二つの組み合わせがとても良くて、バランスが取れているという意味があるんだ。

助手ねこ
おー、それはええ絵やなぁ。つまり、「力強さと美しさがうまいこと合わさってる」ってことか。

バランスがええって大事やんな。一緒にいてお互いを引き立てあうっていう、なんかパートナーシップみたいなもんやな。すごいわぁ、勉強になるわ!

【語源・由来】
勇猛な獅子と華やかな牡丹の組み合わせが、絵柄として調和がとれていることから。

【類義語】
・梅にうぐいす
・紅葉に鹿

【スポンサーリンク】

「獅子に牡丹」の解説

カンタン!解説
解説

「獅子に牡丹」ってね、すごく立派でかっこいい獅子と、きれいで豪華な牡丹の花を一緒に描いた絵のことを言うんだよ。この組み合わせ、すごくお似合いで、とても素敵だよねっていう意味で使う言葉なんだ。

たとえばね、とってもカッコいい人と、すごく美しい人が一緒にいると、「あの二人、まるで獅子に牡丹みたいだね!」って言ったりするんだよ。二人ともすごく素敵で、お互いをより引き立て合っているって感じ。

この言葉は、バッチリ合っていて、お互いにとって最高の組み合わせっていうことを表しているんだよ。お互いがお互いをさらに良く見せている、そんな素敵な関係のことを言うんだね。

だから、「獅子に牡丹」って言葉は、とっても立派でかっこいいものと、美しくて豪華なものが一緒になって、さらに素敵になっているっていう状況を表している言葉なんだよ。

「獅子に牡丹」の使い方

ともこ
この配置はどうかしら。
健太
獅子に牡丹だね。実にいい。
ともこ
これ以上の配置はないかもね。
健太
最高の組み合わせだよ。
【スポンサーリンク】

「獅子に牡丹」の例文

例文
  1. 獅子に牡丹を描けば間違いがないだろう。
  2. 獅子に牡丹よりすぐれた組み合わせはあるのだろうか。
  3. 梅に鶯もいいが、獅子に牡丹もいい。桜にともこちゃんも素晴らしくいい。
  4. 獅子に牡丹は最高のとりあわせなので、コップの絵柄にしたら人気があるかもしれない。
  5. バランスがとれた組み合わせとして獅子に牡丹が有名だが、紅葉に鹿も味わい深い。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。