著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【死しての長者より生きての貧人】の意味と使い方や例文

死しての長者より生きての貧人

「死しての長者より生きての貧人」の意味

意味
【ことわざ】
死しての長者より生きての貧人

【読み方】
ししてのちょうじゃよりいきてのひんじん

【意味】
金持ちでも死んでは意味がない。貧乏でも生きていた方が良いということ。

ことわざ博士
「死しての長者より生きての貧人」はね、どんなにお金持ちでも死んでしまったらそれで終わり、何もできなくなってしまうけれど、貧乏でも生きていればチャンスがある、という意味がある言葉なんだよ。
助手ねこ
なるほどなー。つまり、「お金持ちでも死んだらおしまいやけど、貧乏でも生きてたら何かできる」ってことやな。

生きてるだけでええことやんか。お金よりも生きる力が大事やっていう、すごい教訓やな!

【スポンサーリンク】

「死しての長者より生きての貧人」の解説

カンタン!解説
解説

「死しての長者より生きての貧人」って言葉はね、「お金持ちでも死んじゃったら何もできないよ。だから、お金がなくても生きてる方がずっといいんだよ」っていう意味なんだよ。

「長者」って言葉は、とってもお金持ちな人のことを言うんだけど、「死しての長者」は、お金持ちだけどもう亡くなっちゃった人のことを言ってるんだね。それに対して「生きての貧人」は、お金はあまりないけど生きている人のことを言ってるんだよ。

たとえばね、お金がたくさんあっても、死んでしまえばそれを使って楽しいことをすることも、人を助けることもできないんだね。でも、お金がなくても生きていれば、友達と遊んだり、家族と楽しい時間を過ごしたりすることができるよね。

この言葉は、「生きていることの大切さ」を教えてくれる言葉なんだよ。お金は大事だけど、それ以上に「生きていること」が一番大切っていうことを伝えているんだね。だから、生きている今を大切にしようっていうメッセージが込められているんだよ。

「死しての長者より生きての貧人」の使い方

健太
こんな貧しい生活を続けるなら死んだ方がましだ。
ともこ
死しての長者より生きての貧人というから、生きていた方が良いと思うわ。
健太
つらいことばかりだよ。
ともこ
死後の世界は誰にも分からないから、死んだら楽なんて保証はないわよ。
【スポンサーリンク】

「死しての長者より生きての貧人」の例文

例文
  1. 死しての長者より生きての貧人というから、とにかく生きろ。
  2. 生きていれば喜びがあるが死んだら何もない。死しての長者より生きての貧人だ。
  3. 人生そんなに捨てたもんじゃないよ。死しての長者より生きての貧人だから、自殺は思いとどまろうよ。
  4. 死しての長者より生きての貧人というくらい生きていることには価値があるということを理解して、毎日懸命に生きるべきだ。
  5. 生きてさえいれば幸せな瞬間があるので、死しての長者より生きての貧人だと考える。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。