「小事は大事」の意味(類義語・対義語・英語)
【ことわざ】
小事は大事
【読み方】
しょうじはだいじ
【意味】
些細なことから大きなことが起きるので、些細なことをおろそかにしてはいけないということ。
「大謀」は、大きなはかりごと。遠大な計画。
「小事は大事」という言葉は、小さなことでもいい加減に扱うと、それが大きな問題に発展する可能性があるため、どんな小さなことでも疎かにしてはいけないという意味を持っているんだ。
なるほどなあ。つまり、「小さなことを疎かにすると、それが大きな問題になる可能性がある」ということやな。小事も注意深く扱うことの重要性を教えてくれる言葉やね。小さな問題を軽視すると、それが積み重なって大問題に発展することがあるってことや。
どんな小さなことでも真剣に取り組むことが大切やってことやね。
【類義語】
・小事を軽んずる勿れ
・蟻の穴から堤も崩れる
【対義語】
・小事に拘わりて大事を忘るな
【英語】
A little fire burns up a great deal of corn.(小さな火でも大量の穀物を燃やしてしまう)
【スポンサーリンク】
「小事は大事」の解説
カンタン!解説
「小事は大事」という言葉は、小さなことでもいい加減に扱うと、結果として大きな問題に発展する可能性があるため、何事も軽視してはならないという意味を持っているんだよ。この表現は、日々の小さな事柄にも注意を払い、慎重に扱うべきだという考えを示しているんだね。
たとえば、ビジネスの世界では、小さなミスや見落としが大きな損失や問題につながることがある。また、人間関係では、些細な誤解やコミュニケーションの不足が大きなトラブルに発展することが「小事は大事」の例と言えるよ。
「小事は大事」という言葉は、どんなに小さくても無視できない事柄が存在すること、そして細部にも注意を払い、責任を持って対応することの重要性を教えてくれているんだ。小さな問題を見過ごすことなく、初期段階で適切に対処することが、最終的に大きな問題を防ぐためには不可欠なんだね。
「小事は大事」の使い方
健太くん。ここがほつれているわよ。
そんな些末なことにかかずらう暇はないよ。
小事は大事よ。ほつれが原因でどんなひどい目にあうか分からないわよ。
ほつれて裾を踏んで転んで、そこに車が来てひかれるとか?それは大ごとだね。
【スポンサーリンク】
「小事は大事」の例文
- 小事は大事なのに、事件化するまで警察は動いてくれない。
- 気になることは後回しにしない方が良い。小事は大事だから、大ごとになる前に対処した方が楽だ。
- 小さいことをいい加減にすると小事は大事となるから、小さなことでも丁寧にするべきだ。
- 大きな事故は小さな人的ミスから起こることが多いので、小事は大事と戒める。
- 上司にとって何気ない発言でも、小事は大事となりパワハラで裁判沙汰になることがある。