「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【天網恢恢疎にして漏らさず】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・対義語・英語訳)

天網恢恢疎にして漏らさず

「天網恢恢疎にして漏らさず」の意味(語源由来・出典・類義語・対義語・英語訳)

意味
【ことわざ】
天網恢恢疎にして漏らさず

【読み方】
てんもうかいかいそにしてもらさず

【意味】
天は正しく人を見ているので、悪事を働いたものは、天罰を逃れることは決してできないということ。

ことわざ博士
「天網恢恢疎にして漏らさず」ということわざは、天が張る網(運命や法則)は広くて一見目が粗いように見えるけれども、最終的には悪人を逃がさないという意味があるんだよ。
助手ねこ
へぇ、それは悪いことをしても結局は逃げ切れへんってことやな。天の網っていうのは、一見ゆるそうに見えても、結局は悪人を逃さへんってことか。悪事を働いた人は、いつか必ず捕まって天罰が下るってことやな。

つまり、どんなにうまく悪いことをしても、最後にはちゃんとその報いを受けるってことやね。正義はいつか勝つってことを教えてくれる言葉やな。悪いことをしても結局は良くない結果になるってことや。

【語源・由来】
天が悪人を捕えるために張りめぐらせた網の目は粗(あら)いが、悪いことを犯した人は一人も漏らさず取り逃さない。天道は厳正であり、悪いことをすれば必ず報いがあるということです。

【出典】
老子ろうし

【類義語】
・当たる罰は薦着ても当たる(あたるばつはこもきてもあたる)
・天の網(てんのあみ)
・天罰覿面(てんばつてきめん)

【対義語】
・網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)

【英語訳】
Heaven’s vengeance is slow but sure.(天罰はすぐにはこないが必ずくるものです)

【スポンサーリンク】

「天網恢恢疎にして漏らさず」の解説

カンタン!解説
解説

「天網恢恢疎にして漏らさず」ということわざは、中国の古い本「老子」の中の七十三章に出てくる言葉だよ。この言葉には、すごく深い意味があるんだ。

このことわざはね、「天(つまり、自然の法則や宇宙の力)が張った網は、すごく大きくて、目が粗いように見えるけど、悪いことをする人は絶対に逃がさない」ということを教えているんだ。

例えば、学校で悪いことをした子がいたとするね。その子が先生に見つからなくても、何か悪いことをしたら、いつかはその結果が戻ってきて、ちゃんと責任を取らないといけなくなるんだよ。それはまるで、大きな網に捕まったみたいに、逃げられないってことなんだ。

だから、このことわざは、悪事を働いても、すぐにはばれなくても、最終的には必ず捕まって、罰を受けることになるって教えてくれているんだ。悪いことをすると、天がちゃんと見ていて、いつかはその報いを受けるっていうことを意味しているんだね。

「天網恢恢疎にして漏らさず」の使い方

健太
通学路にゴミを散らかす犯人が分かったよ。
ともこ
誰だったの。
健太
みんなで相談して見張りしてたら、噂のおじさんだったけど、面白いことにカラスから攻撃されてたよ。
ともこ
天網恢恢疎にして漏らさずか、悪いことは出来ないわね。
【スポンサーリンク】

「天網恢恢疎にして漏らさず」の例文

例文
  1. 振り込め詐欺の集団が外国で捕まったのはまさに天網恢恢疎にして漏らさずですね。
  2. 天網恢恢疎にして漏らさずか、某会社がごまかしてた帳簿の情報がウイルスメールで拡散してばれたそうです。
  3. 粗悪品を安く仕入れた商品を特売したら、苦情ばかりが増えてしまって、まさに天網恢恢疎にして漏らさず、失敗しました。
  4. 天網恢恢疎にして漏らさずといいますから大変なのは分かりますが、それだけは出来ません。

まとめ

疎にして漏らさずという表現がとてもすばらしくて昔人は偉いなと思います。密にして漏らさずだと悪いことすると全て罰があるようですが、疎ですから悪いことしても反省して良い事をすれば罰がないとうことでしょう。反省しないで悪意が大きくなると確実に網に捕まります。では網の粗さはどれくらいでしょうか。共通でしょうか、人によって違うのでしょうか。いずれにしても天罰は受けたくないものです。


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪